団体名: 北海道室蘭清水丘高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
高校C
2022年 (令和4年)
高校C
2021年 (令和3年)
高校C

[自] 不明

2019年 (令和元年)
高校A

[自] 不明

2018年 (平成30年)
高校A

[自] 不明

2017年 (平成29年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A

[自] 不明

2015年 (平成27年)
高校A

[自] 不明

2014年 (平成26年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A

[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

北海道大会
銀賞
指揮: 岡野圭子
日胆地区大会
不明・代表
指揮: 岡野圭子
2004年 (平成16年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

北海道大会
銀賞
指揮: 岡野圭子
日胆地区大会
不明・代表
指揮: 岡野圭子
1997年 (平成9年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

北海道大会
銅賞
指揮: 岡野圭子
日胆地区大会
不明・代表
指揮: 岡野圭子
1987年 (昭和62年)
高校B
1985年 (昭和60年)
高校B
1983年 (昭和58年)
高校B
1982年 (昭和57年)
高校B
1981年 (昭和56年)
高校B
1977年 (昭和52年)
高校C
1960年 (昭和35年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北海道室蘭清水丘高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (29) 金賞 (3) 銀賞 (16) 銅賞 (7) 他 (3)
高校A2311471
高校B52201
高校C10001
合計 (37) 金賞 (6) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (29)
高校A2841023
高校B50005
高校C42101

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2023年 (令和5年)
高校C[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)

日胆地区大会

三浦徹也
銀賞
2022年 (令和4年)
高校C[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)

日胆地区大会

三浦徹也
金賞
2021年 (令和3年)
高校C[自] 不明

日胆地区大会


金賞
2019年 (令和元年)
高校A[自] 不明

日胆地区大会


銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[自] 不明

日胆地区大会


金賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] キメラ ~ウインドオーケストラのための~ (高昌帥)

日胆地区大会

三浦徹也
金賞・代表

北海道大会

三浦徹也
銅賞
2016年 (平成28年)
高校A[自] 不明

日胆地区大会


金賞
2015年 (平成27年)
高校A[自] 不明

日胆地区大会


不明
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 出エジプト記 (天野正道)

日胆地区大会


金賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銅賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一))

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銅賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銅賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (大橋晃一))

日胆地区大会


不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銅賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

日胆地区大会


不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》 より 間奏曲 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
金賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ワルツの再開、シーンミミック、ロマネスカへの前奏曲、ロマネスカ、コーダ (グラズノフ (鈴木英史))

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオとジュリエット、死と和解 (カバレフスキー)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 竹取物語 (三善晃)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銅賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銀賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
銅賞
1987年 (昭和62年)
高校B[自] 古祀 (保科洋)

日胆地区大会

岡野圭子
不明・代表

北海道大会

岡野圭子
不明
1985年 (昭和60年)
高校B[自] 第3組曲 (ジェイガー)

日胆地区大会

佐藤博明
不明・代表

北海道大会

佐藤博明
金賞
1983年 (昭和58年)
高校B[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

日胆地区大会

佐藤博明
不明・代表

北海道大会

佐藤博明
金賞
1982年 (昭和57年)
高校B[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

日胆地区大会

平三也
不明・代表

北海道大会

平三也
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校B[自] パンチネロ (A.リード)

日胆地区大会

平三也
不明・代表

北海道大会

平三也
銀賞
1977年 (昭和52年)
高校C[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

日胆地区大会

木幡久米男
不明・代表

北海道大会

木幡久米男
不明
1960年 (昭和35年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎)

日胆地区大会


不明・代表

北海道大会

吉田正治
不明