※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ (加藤力也))
[自] クープランの墓 より メヌエット、リゴードン (ラヴェル (加藤力也))
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[自] 法華経からの三つの啓示 より III. 平和の悦び (A.リード)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 三重県立木本高等学校 (東海:三重県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | 三重県立木本高等学校 (東海:三重県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | 三重県立木本高等学校 (東海:三重県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | 三重県立木本高等学校 (東海:三重県) | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校B | 三重県立久居高等学校 (東海:三重県) | [自] エルサレムの光 (広瀬勇人) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 高校B | 三重県立久居高等学校 (東海:三重県) | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ (加藤力也)) | ● 金賞・代表 優勝、朝日新聞社賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校B | 三重県立尾鷲高等学校 (東海:三重県) | [自] クープランの墓 より メヌエット、リゴードン (ラヴェル (加藤力也)) | ● 金賞・代表 優勝・朝日新聞社賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校B | 三重県立尾鷲高等学校 (東海:三重県) | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より パゴダの女王レドロネット、妖精の園 (ラヴェル) | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校B | 三重県立尾鷲高等学校 (東海:三重県) | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校B | 三重県立尾鷲高等学校 (東海:三重県) | [自] 法華経からの三つの啓示 より III. 平和の悦び (A.リード) | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校B | 三重県立尾鷲高等学校 (東海:三重県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 |