※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー))
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 交響詩《ロッキー山脈の伝説》 (クレア・W・ジョンソン)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 (スッペ)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 交響詩《ロッキー山脈の伝説》 (クレア・W・ジョンソン)
[課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー)
[自] 映画《クオ・ヴァディス》 より 凱旋行進曲 (ローザ)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 (スッペ)
[課] 大学・一般 : 行進曲《マンハッタン・ビーチ》 (スーザ)
[自] 映画《クオ・ヴァディス》 より 凱旋行進曲 (ローザ)
[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] ペルシャの市場にて (ケテルビー)
[課] 一般・大学 : 行進曲《大空》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[課] 中学 (東海支部) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 (ロッシーニ)
[課] 中学(東海支部) : 立派な青年 (大沼哲)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[課] 高校・職場・大学(東海支部) : 行進曲《美中の美》 (スーザ)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (19) | 金賞 (3) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (15) |
中学A | 7 | 0 | 0 | 0 | 7 |
一般・大学A | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
一般A | 8 | 3 | 1 | 0 | 4 |
支部 | 合計 (23) | 金賞 (3) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (20) |
中学A | 11 | 0 | 0 | 0 | 11 |
一般・大学A | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
一般A | 6 | 3 | 0 | 0 | 3 |
大学・職場・一般A | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
職場・一般A | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
県 | 合計 (12) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (12) |
中学A | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
一般・大学A | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
一般A | 7 | 0 | 0 | 0 | 7 |
特別演奏 | 合計 (3) | ||||
中学A | 1 | ||||
一般A | 2 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1979年 (昭和54年) | 一般A | 蒲郡市吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] スラヴ狂詩曲第2番 (フリードマン) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 一般A | 蒲郡市吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー)) | ● 金賞・代表 | |
1970年 (昭和45年) | 一般A | 蒲郡市吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | ● 金賞・代表 | |
1968年 (昭和43年) | 一般A | 蒲郡市吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | ● 1位・代表 | |
1963年 (昭和38年) | 一般A | 蒲郡市吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 1位・代表 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 1位・代表 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 交響詩《ロッキー山脈の伝説》 (クレア・W・ジョンソン) | ● 1位・代表 | |
1961年 (昭和36年) | 一般A | 蒲郡市吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 (スッペ) | ● 1位・代表 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ) | ● 1位・代表 | |
1960年 (昭和35年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | ● 1位・代表 | |
1960年 (昭和35年) | 一般・大学A | 蒲郡吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 交響詩《ロッキー山脈の伝説》 (クレア・W・ジョンソン) | ● 1位・代表 | |
1959年 (昭和34年) | 一般・大学A | 蒲郡吹奏楽団 (東海北陸:愛知県) | [課] 大・職・一 : 行進曲《グロリアス・ユース》 (ウィスラー) [自] 映画《クオ・ヴァディス》 より 凱旋行進曲 (ローザ) | ● 1位・代表 | |
1958年 (昭和33年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 (スッペ) | ● 1位・代表 | |
1957年 (昭和32年) | 一般・大学A | 蒲郡中学校OB吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 大学・一般 : 行進曲《マンハッタン・ビーチ》 (スーザ) [自] 映画《クオ・ヴァディス》 より 凱旋行進曲 (ローザ) | ● 1位・代表 | |
1957年 (昭和32年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | ● 1位・代表 | |
1956年 (昭和31年) | 大学・職場・一般A | 蒲郡中学校OB吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 一般・大学 : 行進曲《大空》 (須摩洋朔) [自] 序曲《アポロの神》 (ヴィオロット) | ● 1位・代表 | |
1956年 (昭和31年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | ● 1位・代表 | |
1956年 (昭和31年) | 大学・職場・一般A | 三河管楽器研究会 (東海:愛知県) | [課] 一般・大学 : 行進曲《大空》 (須摩洋朔) [自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) | ● 2位 | |
1955年 (昭和30年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学 (東海支部) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 (ロッシーニ) | ● 1位 | |
1954年 (昭和29年) | 中学A | 蒲郡市立蒲郡中学校 (東海:愛知県) | [課] 中学(東海支部) : 立派な青年 (大沼哲) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | ● 1位 | |
1954年 (昭和29年) | 職場・一般A | 幡豆中OB倶楽部 (東海:愛知県) | [課] 高校・職場・大学(東海支部) : 行進曲《美中の美》 (スーザ) [自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー) | ● 2位 | |
1952年 (昭和27年) | 中学A | 幡豆町立幡豆中学校 (関東:愛知県) | [自] 不明 | ● 3位 |