※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (ハインズレー))
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン (フェネル))
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[課] 中学 (東海支部) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] 序曲《平和の塔》 (広岡淑生)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 清水佳祐 ● 金賞・代表 | 清水佳祐 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 清水佳祐 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 植田はる代 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 植田はる代 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 植田はる代 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 植田はる代 ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 植田はる代 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 植田はる代 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (ハインズレー)) | 加藤清隆 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学小編成 | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン (フェネル)) | 加藤清隆 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《ムラダ》 より 貴族たちの行進 (リムスキー=コルサコフ) | 加藤清隆 不明・代表 | 加藤清隆 ● 銀賞 | ||
1956年 (昭和31年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 鳥山竜雄 ○ 参加 | |||
1955年 (昭和30年) | 中学A | [課] 中学 (東海支部) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) [自] 序曲《平和の塔》 (広岡淑生) | 鳥山竜雄 ● 3位 | |||
1954年 (昭和29年) | 中学A | [課] 中学(東海支部) : 立派な青年 (大沼哲) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 鳥山竜雄 ○ 参加 | |||
1952年 (昭和27年) | 中学A | [自] 不明 | 山本誘 ● 3位 |