2001年 (第37回) 滋賀県大会 中学Aの部


開催記録

日時:
会場: ()

出場団体と成績





[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

銀賞





[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] ペルシス (ホゼイ)

銀賞











[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 般若 (松浦欣也)

金賞


[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] ふぁんたじあ (櫛田胅之扶)

金賞・代表



2001年 (第37回) 滋賀県大会 中学Aの部


開催記録

日時:
会場:
()

出場団体と成績

賞による絞り込み:
課題曲による絞り込み:

団体名
課題曲/自由曲
1 彦根市立稲枝中学校 指揮 : 宮崎良雄
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 不滅の光 (スウェアリンジェン)
銀賞
2 守山市立守山南中学校 指揮 : 西川典子
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ)
銀賞
きらめき賞
3 大津市立仰木中学校 指揮 : 原ますみ
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ)
銅賞
4 近江兄弟社中学校 指揮 : 安川健治
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
銀賞
5 甲賀市立甲賀中学校 指揮 : 山北龍
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ロシア風序曲 (バーカー)
銀賞
6 大津市立堅田中学校 指揮 : 草川弘幸
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
銅賞
7 近江八幡市立八幡西中学校 指揮 : 森下靖視
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン)
銀賞
8 甲南町立甲南中学校 指揮 : 古瀬明子
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] ペルシス (ホゼイ)
銀賞
9 大津市立田上中学校 指揮 : 本郷由紀子
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] ゴールデン・フェスティヴァル序曲 (J.バーンズ)
金賞
きらめき賞
10 東近江市立湖東中学校 指揮 : 位田順子
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III祭り (伊藤康英)
金賞
11 守山市立守山中学校 指揮 : 山本敏子
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
銀賞
12 大津市立打出中学校 指揮 : 中嶋民男
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
金賞・代表
13 愛荘町立秦荘中学校 指揮 : 田中美湖
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫)
銀賞
14 栗東町立栗東西中学校 指揮 : 武藤千尋
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
銀賞
15 大津市立皇子山中学校 指揮 : 中村圭浩
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より Ⅱ、Ⅲ (ヴァン=デル=ロースト)
銅賞
16 東近江市立玉園中学校 指揮 : 小杉卓也
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
銀賞
17 野洲町立野洲北中学校 指揮 : 藤池和子
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))
金賞・代表
きらめき賞
18 志賀町立志賀中学校 指揮 : 小川まち江
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 般若 (松浦欣也)
金賞
19 彦根市立南中学校 指揮 : 塚口美智子
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] ふぁんたじあ (櫛田胅之扶)
金賞・代表
20 守山市立明富中学校 指揮 : 福井洋枝
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
金賞