吹奏楽コンクールデータベース(団体名:栃木県立今市高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A10010
支部 合計 (22) 金賞 (2) 銀賞 (6) 銅賞 (8) 他 (6)
高校A212586
高校B10100
合計 (49) 金賞 (18) 銀賞 (4) 銅賞 (4) 他 (23)
高校A36122319
高校第1部53002
高校B62211
高校21001

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2008年 (平成20年) 高校A


栃木県大会  不明・代表

2006年 (平成18年) 高校A


栃木県大会 柴田高志 不明・代表

2005年 (平成17年) 高校A


栃木県大会 柴田高志 不明・代表

2004年 (平成16年) 高校A


栃木県大会 柴田高志 不明・代表


2001年 (平成13年) 高校A


栃木県大会 荻町修 不明・代表


1996年 (平成8年) 高校B

[自] 不明

栃木県大会  不明・代表




1989年 (平成元年) 高校A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)


1988年 (昭和63年) 高校A



1987年 (昭和62年) 高校A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)





1974年 (昭和49年) 高校


栃木県大会 沼尾守夫 不明・代表

1970年 (昭和45年) 高校A

[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)


1969年 (昭和44年) 高校A






部門 課題曲/自由曲 県大会
2008年
(平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (水口徹))

栃木県大会


不明・代表
2006年
(平成18年)
高校A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] アルプスの詩 より 高原の牧場、嵐、神の国 (チェザリーニ)

栃木県大会

柴田高志
不明・代表
2005年
(平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

栃木県大会

柴田高志
不明・代表
2004年
(平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

栃木県大会

柴田高志
不明・代表
2002年
(平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム)

栃木県大会

柴田高志
不明・代表
2001年
(平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム)

栃木県大会

荻町修
不明・代表
1999年
(平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

栃木県大会

荻町修
不明・代表
1996年
(平成8年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


不明・代表
1993年
(平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響組曲《春》 より 第2楽章 (ドビュッシー (鈴木太志))

栃木県大会

荻町修
不明
1991年
(平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)

栃木県大会

村山哲也
不明
1990年
(平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

栃木県大会

村山哲也
不明
1989年
(平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

栃木県大会

村山哲也
不明
1988年
(昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

栃木県大会

村山哲也
不明
1987年
(昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

栃木県大会

沼尾守夫
不明
1986年
(昭和61年)
高校第1部[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] シンフォニック・ラプソディ (鈴木憲夫)

栃木県大会

沼尾守夫
不明
1985年
(昭和60年)
高校第1部[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

栃木県大会

沼尾守夫
不明
1980年
(昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 (シャブリエ)

栃木県大会

沼尾守夫
不明
1974年
(昭和49年)
高校[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

栃木県大会

沼尾守夫
不明・代表
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

栃木県大会

永岡国雄
不明
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

栃木県大会

永岡国雄
不明
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

栃木県大会

永岡国雄
不明
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 子供の領分 より ゴリウォーグのケークウォーク (ドビュッシー)

栃木県大会

永岡国雄
不明
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)

栃木県大会

永岡国雄
不明