吹奏楽コンクールデータベース(団体名:埼玉県立松山高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A10100
合計 (16) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (7) 他 (7)
高校A130157
高校B30120
地区 合計 (36) 金賞 (4) 銀賞 (8) 銅賞 (7) 他 (17)
高校A182655
高校B82222
高校D1000010

吹奏楽コンクールでの演奏記録




2016年 (平成28年) 高校B

[自] 不明

埼玉県大会   銅賞

2012年 (平成24年) 高校A








1996年 (平成8年) 高校A




1994年 (平成6年) 高校A





1988年 (昭和63年) 高校A




部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
高校B[自] アトモスフェリク・ストラクチャー (中村匡寿)

埼玉県大会

加藤義文
銅賞
2019年
(令和元年)
高校B[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)

埼玉県大会

加藤義文
銀賞
2016年
(平成28年)
高校B[自] 不明

埼玉県大会


銅賞
2012年
(平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 追憶ーDream fragment (江原大介)

埼玉県大会

松本朗
銅賞
2011年
(平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

埼玉県大会

松本朗
銅賞
2010年
(平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道)

埼玉県大会

佐藤武史
銀賞
2008年
(平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅰロンドン・プレリュードⅡロマンティック・インタリュードⅢハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))

埼玉県大会

佐藤武史
銅賞
2003年
(平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの英雄的な踊り、ワルツ、ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守))

埼玉県大会

佐藤武史
銅賞
2002年
(平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》より1a. 序奏 1b. 元老院広場にて 1c. 広場での踊り 3. 踊りの場面 8. 偉大なる都市への讃歌 (グリエール (林紀人))

埼玉県大会

佐藤武史
銅賞
1996年
(平成8年)
高校A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 祝典序曲 (イベール (森田一浩))

埼玉県大会

市村実
不明
1995年
(平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 1, 2, 10, 11 (グラズノフ (林紀人))

埼玉県大会

鈴木匠
優良賞
1994年
(平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ペーガン・ダンス より 3 (J.バーンズ)

埼玉県大会

久保知之
優良賞
1993年
(平成5年)
高校A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、友人たちの踊り、山あいの村、アイシャのモノローグ、収穫の祭 (ハチャトゥリアン (瀬尾宗利))

埼玉県大会

瀬尾宗利
優秀賞
1990年
(平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

埼玉県大会

八木原宗夫
優秀賞
1988年
(昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

埼玉県大会

八木原宗夫
不明
1983年
(昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (佐藤正人))

埼玉県大会

八木原宗夫
不明・代表