吹奏楽コンクールデータベース(団体名:岐阜県立土岐商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (30) 金賞 (3) 銀賞 (24) 銅賞 (3) 他 (0)
高校A2722320
高校B31110
合計 (55) 金賞 (40) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (12)
高校A51372012
高校B43100
地区 合計 (11) 金賞 (4) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A71006
高校B43001

吹奏楽コンクールでの演奏記録



2001年 (平成13年) 高校A


岐阜県大会 安藤繁秋 不明・代表

2000年 (平成12年) 高校A


岐阜県大会 安藤繁秋 不明・代表



1972年 (昭和47年) 高校A



1971年 (昭和46年) 高校A


岐阜県大会 沢田秀俊 大編成1位・代表

1970年 (昭和45年) 高校A

[自] 不明

岐阜県大会 水野正 大編成2位

1969年 (昭和44年) 高校A




1966年 (昭和41年) 高校A




部門 課題曲/自由曲 県大会
2003年
(平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ボルト》 より 官僚の踊り・イエスマン・タンゴ (ショスタコーヴィチ (安藤繁秋))

岐阜県大会

安藤繁秋
不明・代表
2001年
(平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史))

岐阜県大会

安藤繁秋
不明・代表
2000年
(平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《審問》 (ウォルトン (木村吉宏))

岐阜県大会

安藤繁秋
不明・代表
1999年
(平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より マ-チ、ロマネスカ、バッカナ-ル、讃歌 (グラズノフ (林紀人))

岐阜県大会

安藤繁秋
不明・代表
1998年
(平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] リンカンシャーの花束 より 1.リスボン5.メルボルン6.行方不明の婦人が見つかった (グレインジャー (フェネル))

岐阜県大会

安藤繁秋
不明・代表
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響曲第5番 より 4 (ショスタコーヴィチ)

岐阜県大会

沢田秀俊
不明
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

岐阜県大会

沢田秀俊
大編成1位・代表
1970年
(昭和45年)
高校A[自] 不明

岐阜県大会

水野正
大編成2位
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

岐阜県大会

安藤一郎
2位
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)

岐阜県大会

安藤一郎
2位
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)

岐阜県大会

山田太
不明
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終曲抜粋 (ドヴォルザーク (ワルターズ))

岐阜県大会

山田太
不明