吹奏楽コンクールデータベース(団体名:出雲市立平田中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (5) 金賞 (3) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A53200
支部 合計 (27) 金賞 (16) 銀賞 (11) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A27161100
合計 (80) 金賞 (21) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (56)
中学A51160035
中学B61302
中学C2240018
中学フリー10001
休み 合計 (1)
中学A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録




2006年 (平成18年) 中学A



2005年 (平成17年) 中学A



2004年 (平成16年) 中学A




2002年 (平成14年) 中学A


島根県大会 金本壮康 不明・代表

1999年 (平成11年) 中学A


島根県大会 古川慎治 不明・代表

1998年 (平成10年) 中学A


島根県大会 古川慎治 不明・代表

1997年 (平成9年) 中学A


島根県大会 古川慎治 不明・代表

1996年 (平成8年) 中学A


島根県大会 古川慎治 不明・代表


1994年 (平成6年) 中学A



1993年 (平成5年) 中学A



1991年 (平成3年) 中学A


島根県大会 佐藤由佳 不明・代表



1988年 (昭和63年) 中学A


島根県大会 小西慶一 不明・代表

1987年 (昭和62年) 中学A





1984年 (昭和59年) 中学A



1983年 (昭和58年) 中学A



1982年 (昭和57年) 中学A


島根県大会 足立征夫 不明・代表

1981年 (昭和56年) 中学A


島根県大会 足立征夫 不明・代表


1979年 (昭和54年) 中学A



1978年 (昭和53年) 中学A




1976年 (昭和51年) 中学A



1975年 (昭和50年) 中学A




1973年 (昭和48年) 中学A




1971年 (昭和46年) 中学A

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)


部門 課題曲/自由曲 県大会
2008年
(平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

島根県大会

古川慎治
不明
2007年
(平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章カレンダー王子の物語第4楽章バグダッドの祭り、海、船は青銅の騎士のある岩で難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))

島根県大会

金本壮康
不明
2006年
(平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 小組曲 より I. IV. (ドビュッシー)

島根県大会

金本壮康
不明
2005年
(平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

島根県大会

金本壮康
不明
2004年
(平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

島根県大会

金本壮康
不明
2003年
(平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より I.序奏とライオンの王様の行進 II.おんどりとめんどり VI.カンガルー VII.水族館 XII. フィナーレ (サン=サーンス (後藤洋))

島根県大会

金本壮康
不明・代表
2002年
(平成14年)
中学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

島根県大会

金本壮康
不明・代表
1999年
(平成11年)
中学A[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

島根県大会

古川慎治
不明・代表
1998年
(平成10年)
中学A[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

島根県大会

古川慎治
不明・代表
1997年
(平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

島根県大会

古川慎治
不明・代表
1996年
(平成8年)
中学A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

島根県大会

古川慎治
不明・代表
1995年
(平成7年)
中学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

島根県大会

古川慎治
不明・代表
1994年
(平成6年)
中学A[自] ジュビラーテ (ジェイガー)

島根県大会

梶田英明
不明
1993年
(平成5年)
中学A[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

島根県大会

二上由佳
不明
1991年
(平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一))

島根県大会

佐藤由佳
不明・代表
1990年
(平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))

島根県大会

小西慶一
不明・代表
1989年
(平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

島根県大会

小西慶一
不明・代表
1988年
(昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

島根県大会

小西慶一
不明・代表
1987年
(昭和62年)
中学A[自] 呪文と踊り (チャンス)

島根県大会

小西慶一
不明
1986年
(昭和61年)
中学A[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

島根県大会

小西慶一
不明
1985年
(昭和60年)
中学A[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

伊藤浩三
不明
1984年
(昭和59年)
中学A[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク)

島根県大会

足立征夫
不明
1983年
(昭和58年)
中学A[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)

島根県大会

足立征夫
不明
1982年
(昭和57年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

島根県大会

足立征夫
不明・代表
1981年
(昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

島根県大会

足立征夫
不明・代表
1980年
(昭和55年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

島根県大会

足立征夫
不明・代表
1979年
(昭和54年)
中学A[自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト)

島根県大会

足立征夫
不明
1978年
(昭和53年)
中学A[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

島根県大会

足立征夫
不明
1977年
(昭和52年)
中学A[自] 交響曲第9番《新世界より》 より I. (ドヴォルザーク)

島根県大会

足立征夫
不明・代表
1976年
(昭和51年)
中学A[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)

島根県大会

坂本博之
不明
1975年
(昭和50年)
中学A[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

島根県大会

坂本博之
不明
1974年
(昭和49年)
中学A[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

島根県大会

坂本博之
不明
1973年
(昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

島根県大会

坂本博之
不明
1972年
(昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

島根県大会

坂本博之
不明
1971年
(昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

島根県大会

坂本博之
不明