吹奏楽コンクールデータベース(団体名:長野市民吹奏楽団)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (32) 金賞 (7) 銀賞 (22) 銅賞 (1) 他 (2)
一般A3072102
職場・一般A20110
合計 (51) 金賞 (40) 銀賞 (10) 銅賞 (0) 他 (1)
一般A3835201
職場・一般A135800

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2014年 (平成26年) 職場・一般A




2006年 (平成18年) 一般A



2003年 (平成15年) 一般A




1999年 (平成11年) 一般A


東海大会 石川武  銀賞





1991年 (平成3年) 一般A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)


1990年 (平成2年) 一般A






1983年 (昭和58年) 一般A




1979年 (昭和54年) 一般A



1977年 (昭和52年) 一般A





1973年 (昭和48年) 一般A



部門 課題曲/自由曲 支部大会
2014年
(平成26年)
職場・一般A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

東海大会

稲垣征夫
銀賞
2008年
(平成20年)
一般A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 午後、終幕の踊り (ファリャ (仲田守))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
2006年
(平成18年)
一般A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
2003年
(平成15年)
一般A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)

東海大会

稲垣征夫
銀賞
2002年
(平成14年)
一般A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1999年
(平成11年)
一般A[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] たいまつの踊り (マイアベーア)

東海大会

石川武
銀賞
1997年
(平成9年)
一般A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、バラの乙女達の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1995年
(平成7年)
一般A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 第2楽章 (サン=サーンス (スローカム))

東海大会

藤森章
銀賞
1994年
(平成6年)
一般A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1992年
(平成4年)
一般A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (田村直哉))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1991年
(平成3年)
一般A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1990年
(平成2年)
一般A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1989年
(平成元年)
一般A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1986年
(昭和61年)
一般A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (デュポン))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1984年
(昭和59年)
一般A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1983年
(昭和58年)
一般A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (カイエ))

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1980年
(昭和55年)
一般A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] スウェーデン狂詩曲第1番 (ライゼン)

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1979年
(昭和54年)
一般A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1977年
(昭和52年)
一般A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1975年
(昭和50年)
一般A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1974年
(昭和49年)
一般A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)

東海大会

稲垣征夫
銀賞
1973年
(昭和48年)
一般A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《コリントの包囲》 より 序曲 (ロッシーニ)

東海大会

稲垣征夫
銀賞