吹奏楽コンクールデータベース(団体名:東邦高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (16) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (3) 他 (11)
高校A1602311
支部 合計 (39) 金賞 (15) 銀賞 (8) 銅賞 (0) 他 (16)
高校A36146016
高校B31200
合計 (57) 金賞 (19) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (35)
高校A57193035
地区 合計 (17) 金賞 (15) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A1715200

吹奏楽コンクールでの演奏記録




1967年 (昭和42年) 高校A


東海大会 稲垣信哉  1位・代表

1966年 (昭和41年) 高校A



1965年 (昭和40年) 高校A



1964年 (昭和39年) 高校A


東海大会 稲垣信哉  1位・代表

1963年 (昭和38年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

東海大会 稲垣信哉  1位・代表

1962年 (昭和37年) 高校A


東海大会 稲垣信哉  1位・代表

1961年 (昭和36年) 高校A


東海大会 稲垣信哉  1位・代表

1960年 (昭和35年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 蘇る民族 (佐藤長助)

東海大会 稲垣信哉  1位・代表

1959年 (昭和34年) 高校A


東海北陸大会 稲垣信哉  1位・代表

1958年 (昭和33年) 高校A

[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] 序曲《アポロの神》 (ヴィオロット)

東海大会 稲垣信哉  1位・代表


1956年 (昭和31年) 高校A


東海大会 稲垣信哉  1位・代表

1955年 (昭和30年) 高校A

[課] 高校・大学・職場・一般(東海支部) : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)


1954年 (昭和29年) 高校A

[課] 高校・職場・大学(東海支部) : 行進曲《美中の美》 (スーザ)
[自] 行進曲《雷神》 (スーザ)


部門 課題曲/自由曲 支部大会
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー (ライゼン))

東海大会

稲垣信哉
3位
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

東海大会

稲垣信哉
1位・代表
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] カプリチオ (ポート)

東海大会

稲垣信哉
1位・代表
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ラッパとドラムで (コーカー)

東海大会

稲垣信哉
参加
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《冬の情景》 (フランカイザー)

東海大会

稲垣信哉
2位
1964年
(昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)

東海大会

稲垣信哉
1位・代表
1963年
(昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

東海大会

稲垣信哉
1位・代表
1962年
(昭和37年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)

東海大会

稲垣信哉
1位・代表
1961年
(昭和36年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

東海大会

稲垣信哉
1位・代表
1960年
(昭和35年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 蘇る民族 (佐藤長助)

東海大会

稲垣信哉
1位・代表
1959年
(昭和34年)
高校A[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

東海北陸大会

稲垣信哉
1位・代表
1958年
(昭和33年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] 序曲《アポロの神》 (ヴィオロット)

東海大会

稲垣信哉
1位・代表
1957年
(昭和32年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ)
[自] インドの情景 より 1. ヒマラヤの羊飼いの女 2. 寺院の前の通る行列 (エルガー (ウィンターボトム))

東海大会

稲垣信哉
1位・代表
1956年
(昭和31年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)

東海大会

稲垣信哉
1位・代表
1955年
(昭和30年)
高校A[課] 高校・大学・職場・一般(東海支部) : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)

東海大会

稲垣信哉
2位
1954年
(昭和29年)
高校A[課] 高校・職場・大学(東海支部) : 行進曲《美中の美》 (スーザ)
[自] 行進曲《雷神》 (スーザ)

東海大会

稲垣信哉
2位