※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ハインズレー))
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 3, 4 (A.リード)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕冒頭部、第2幕「ヴィットリア」、第3幕「星は光に」~終結部 (プッチーニ (西山潔))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] スペイン奇想曲 より アルボラーダ、シェーナとジプシーの歌、アストゥリアのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 組曲《アラジン》 より アラジンの夢と朝霧の踊り、黒人の踊り (ニールセン (デ=メイ))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ロシア風序曲 (バーカー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの祭り (マスネ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 田中あゆみ ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 田中あゆみ ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 田中あゆみ ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ハインズレー)) | 大村隆之 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] マスク (W.F.マクベス) | 大村隆之 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 3, 4 (A.リード) | 大村隆之 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | 長谷川学 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 谷村智幸 ● 金賞谷村智幸 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕冒頭部、第2幕「ヴィットリア」、第3幕「星は光に」~終結部 (プッチーニ (西山潔)) | 阿蘇良憲 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 2. ロマンティック・インタリュード 3. ハッピーエンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 阿蘇良憲 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 3, 4 (A.リード) | 青木剛 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 磯部將門 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 中田敬子 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 大澤真由美 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] スペイン奇想曲 より アルボラーダ、シェーナとジプシーの歌、アストゥリアのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 山中かおる 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 組曲《アラジン》 より アラジンの夢と朝霧の踊り、黒人の踊り (ニールセン (デ=メイ)) | 山中かおる 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 山中かおる 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 山中かおる ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 田畑朋彦 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] ロシア風序曲 (バーカー) | 山中かおる 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 永井賢次 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 角笛の日 (スピアーズ) | 永井賢次 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの祭り (マスネ) | 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 不明 |