※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] スペイン奇想曲 より アルボラーダ、シェーナとジプシーの歌、アストゥリアのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 組曲《アラジン》 より アラジンの夢と朝霧の踊り、黒人の踊り (ニールセン (デ=メイ))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ロシア風序曲 (バーカー)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 組曲《イタリアの印象》 より ロバに乗って、山の頂にて (G.シャルパンティエ (櫛田胅之扶))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1995年 (平成7年) | 中学A | 京都市立洛西中学校 (関西:京都府) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] スペイン奇想曲 より アルボラーダ、シェーナとジプシーの歌、アストゥリアのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 京都市立洛西中学校 (関西:京都府) | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 組曲《アラジン》 より アラジンの夢と朝霧の踊り、黒人の踊り (ニールセン (デ=メイ)) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 京都市立洛西中学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 京都市立洛西中学校 (関西:京都府) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 京都市立洛西中学校 (関西:京都府) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] ロシア風序曲 (バーカー) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 京都市立太秦中学校 (関西:京都府) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 組曲《イタリアの印象》 より ロバに乗って、山の頂にて (G.シャルパンティエ (櫛田胅之扶)) | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 京都市立太秦中学校 (関西:京都府) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 不明 |