※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン)
[自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン)
[自] コンサート・マーチ《クリスタル・ロード》 (保科洋)
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 自由な心よ空高く舞え (バレット)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ミッドウェスト・ゴールデン・ジュビリー序曲 (カーナウ)
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] スラヴ舞曲 より 第1集 第8番 (ドヴォルザーク (ロングフィールド))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] ネバーランド組曲 (高橋宏樹) | 力石郁 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] コタンの雪 (福島弘和) | 藤原恵光 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 藤原恵光 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 神々の宴 (広瀬勇人) | 力石郁 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 力石郁 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 3年後の君たちへ (内藤友樹) | 米田茜紅 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 岩城由梨奈 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] アルカディア (広瀬勇人) | 村中恵理 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 村中恵里 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 中山章子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 村中恵里 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 粟辻泰史 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン) | 粟辻泰史 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 山口朗 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 山口朗 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 山口朗 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫) | 山口基之 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 山口基之 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] ジョイアンス (B.ピアソン) | 山口基之 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン) | 山口基之 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 山口基之 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] コンサート・マーチ《クリスタル・ロード》 (保科洋) | 山口基之 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 山口基之 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 自由な心よ空高く舞え (バレット) | 山口基之 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ミッドウェスト・ゴールデン・ジュビリー序曲 (カーナウ) | 山口基之 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 山口基之 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム)) | 磯部將門 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学小編成 | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 磯部将門 不明 | 磯部将門 優秀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学小編成 | [自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英) | 川田雅康 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] スラヴ舞曲 より 第1集 第8番 (ドヴォルザーク (ロングフィールド)) | 川田雅康 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 華-吹奏楽のために (田中賢) | 川田雅康 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 中田裕子 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 葛城武周 ● 金賞・代表 | 葛城武周 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 葛城武周 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 葛城武周 ● 金賞・代表 | 葛城武周 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (寺澤嘉記)) | 葛城武周 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 |