※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (福島弘和))
[自] 不明
[自] プラトンの洞窟からの脱出 より II. III. (メリロ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ア・ウォータイム・スケッチブック より Ⅱ,Ⅴ,Ⅵ (ウォルトン (木村吉宏))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] リヴァーフェスト (J.バーンズ)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (神庭勝・佐々木一弘))
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第1番 (サン=サーンス)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和) | 松岡久美子 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] モンセラット (八木澤教司) | 松岡久美子 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 伊藤治子 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (福島弘和)) | 似内聖 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] てぃーだ (酒井格) | 岩渕公夫 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] アトランティス (髙橋伸哉) | 岩渕公夫 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] ミンストレルボーイの主題による変奏曲~少年楽師の祈り~ (樽屋雅徳) | 岩渕公夫 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | 岩渕公夫 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] プラトンの洞窟からの脱出 より II. III. (メリロ) | 岩渕公夫 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 星の王子さま (樽屋雅徳) | 岩渕公夫 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 法領田恵 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ア・ウォータイム・スケッチブック より Ⅱ,Ⅴ,Ⅵ (ウォルトン (木村吉宏)) | 磯田剛 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守)) | 法領田恵 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 阿部英明 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 岡部英明 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 大井千恵子 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 大井千恵子 不明 |
1996年 (平成8年) | 高校B | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 大井千恵子 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 大井千恵子 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 橋村衛 不明 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 菊池佳之 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ) | 佐藤貴之 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 佐藤貴之 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | 藤巻武郎 不明 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (神庭勝・佐々木一弘)) | 佐々木一弘 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 藤巻武郎 不明 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [自] 叙情話 (ズデクリク) | 藤巻武郎 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー) | 佐々木顕 優良賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響曲第1番 (サン=サーンス) | 佐々木顕 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校B | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 佐々木顕 優良賞 |
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 山賀悠光 不明 |
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 山賀悠光 不明 |
1968年 (昭和43年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 山賀悠光 不明 |
1967年 (昭和42年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 大畑孝夫 不明 |
1966年 (昭和41年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 大畑孝夫 不明 |