※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (藤田玄播))
[自] 幻想舞曲集 より 「夢想」「饗宴」 (トゥリーナ)
[自] 打楽器と吹奏楽のための協奏曲 (黛敏郎)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第1番 (サン=サーンス)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 島の肖像 (クイン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 交響曲変ロ長調 (フォーシェ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1991年 (平成3年) | 高校A | 岩手県立福岡高等学校 (東北:岩手県) | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞 | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 岩手県立福岡高等学校 (東北:岩手県) | [自] 交響曲第2番《鐘》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | 岩手県立福岡高等学校 (東北:岩手県) | [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 岩手県立福岡高等学校 (東北:岩手県) | [自] 幻想舞曲集 より 「夢想」「饗宴」 (トゥリーナ) | 不明 | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 岩手県立一関第一高等学校 (東北:岩手県) | [自] 打楽器と吹奏楽のための協奏曲 (黛敏郎) | 優秀賞 | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | 岩手県立一関第一高等学校 (東北:岩手県) | [自] 交響曲第2番《鐘》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | 最優秀賞 | ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | 岩手県立一関第一高等学校 (東北:岩手県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 一般A | 一関交響吹奏楽団 (東北:岩手県) | [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校A | 岩手県立遠野高等学校 (東北:岩手県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー) | 優良賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | 岩手県立遠野高等学校 (東北:岩手県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響曲第1番 (サン=サーンス) | 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校B | 岩手県立遠野高等学校 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 優良賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校A | 岩手県立水沢農業高等学校 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 島の肖像 (クイン) | 優良賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校B | 岩手県立水沢農業高等学校 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 交響曲変ロ長調 (フォーシェ) | 優良賞 |