団体名: 岩手県立一関第二高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A

[自] 不明

県南地区大会
不明・代表
2001年 (平成13年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校C
1998年 (平成10年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校C
1997年 (平成9年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校C
1996年 (平成8年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校B
1987年 (昭和62年)
高校B
1986年 (昭和61年)
高校B
1985年 (昭和60年)
高校B
1984年 (昭和59年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 岩手県立一関第二高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (3) 他 (0)
高校A50230
合計 (49) 金賞 (14) 銀賞 (16) 銅賞 (3) 他 (16)
高校A33111525
高校B70016
高校C82105
高校小編成11000
地区 合計 (32) 金賞 (18) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (12)
高校A1912205
高校B61005
高校C75002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)

県南地区大会

加藤忠樹
銀賞・代表
2019年 (令和元年)
高校A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ウインドオーケストラのためのバラッド (高昌帥)

県南地区大会

大前昌己
銀賞・代表
2018年 (平成30年)
高校A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)

県南地区大会

大前昌己
金賞・代表
2017年 (平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)

県南地区大会

大前昌己
不明
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第三幕 (プッチーニ (飯島俊成))

県南地区大会

大前昌己
不明・代表
2015年 (平成27年)
高校A[自] 不明

県南地区大会


不明・代表
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅲ (M.アーノルド (瀬尾宗利))

県南地区大会

福山照基
金賞・代表
2001年 (平成13年)
高校A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] スペイン狂詩曲 より Ⅱ・Ⅳ (ラヴェル (小野寺龍一))

県南地区大会

昆靖智
金賞・代表
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳))

県南地区大会

昆靖智
金賞・代表
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)

県南地区大会

昆靖智
金賞
1999年 (平成11年)
高校C[自] 第1組曲 (A.リード)

県南地区大会

昆靖智
金賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ))

県南地区大会

福山照基
金賞
1998年 (平成10年)
高校C[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)

県南地区大会

昆靖智
金賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)

県南地区大会

福山照基
金賞
1997年 (平成9年)
高校C[自] 第5組曲 (A.リード)

県南地区大会

昆靖智
金賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (鈴木英史))

県南地区大会

福山照基
不明
1996年 (平成8年)
高校B[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

県南地区大会

昆靖智
不明
1994年 (平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

県南地区大会

福山照基
不明
1994年 (平成6年)
高校C
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[自] 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)

県南地区大会

林茂生
不明
1993年 (平成5年)
高校C
[自] 歌劇《カルメン》 より 前奏曲、闘牛士 (ビゼー)
[自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン)

県南地区大会

福山照基
金賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《海》 より Ⅲ. 風と海との対話 (ドビュッシー)

県南地区大会

福山照基
金賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 日の出・全員の踊り (ラヴェル)

県南地区大会

福山照基
金賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 楽劇《サロメ》 (R.シュトラウス)

県南地区大会

福山照基
金賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

県南地区大会

福山照基
金賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)

県南地区大会

大山満
金賞
1988年 (昭和63年)
高校B[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 (ボロディン)

県南地区大会

大山満
不明
1987年 (昭和62年)
高校B[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)

県南地区大会

大山満
不明
1986年 (昭和61年)
高校B[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

県南地区大会

大山満
優秀賞
1985年 (昭和60年)
高校B[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

県南地区大会

金子宏
優秀賞
1984年 (昭和59年)
高校B[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

県南地区大会

佐藤俊行
金賞