※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より IV (高昌帥)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 1, 2, 3 (フェルラン)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第三幕 (プッチーニ (飯島俊成))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 三つのジャポニスム より 鶴が舞う,雪の川,祭り (真島俊夫)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 加藤忠樹 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より IV (高昌帥) | 加藤忠樹 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 1, 2, 3 (フェルラン) | 細川正一 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | 大前昌己 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《トスカ》 より 第三幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | 大前昌己 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 細野進 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 細野進 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 細野進 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 三つのジャポニスム より 鶴が舞う,雪の川,祭り (真島俊夫) | ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜びの島 (ドビュッシー) | ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校C | [自] 第1組曲 (A.リード) | 昆靖智 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 福山照基 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 金今幸徳 ● 銀賞 |