※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
[自] shaft 〜一筋の光〜 (成田勤)
[自] マードックからの最後の手紙 より (特別版) (樽屋雅徳)
[自] 第5組曲 より 1, 3, 4 (A.リード)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
[自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] たなばた (酒井格)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 第5組曲 より サラバンド、ホラ (A.リード)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ビザンチンのモザイク画 (チェザリーニ)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] シンフォニエッタ第2番 より 1 (スパーク)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] フェスティーヴォ (グレグソン)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響曲 変ロ調 より 1 (ヒンデミット)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 独立賛歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 不明
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ハンガリー行進曲 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 小原かほる ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 小原かほる ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 小原かほる ● 銀賞・代表 | 小原かほる ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ) | 岩崎未来 ● 銀賞・支部奨励賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 岩崎未来 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 岩崎未来 ● 金賞・代表 グランプリ | 岩崎未来 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 世古知也 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 世古知也 ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | 世古知也 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] shaft 〜一筋の光〜 (成田勤) | 渡邊めぐみ ● 銀賞・支部奨励賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 神原広志 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] マードックからの最後の手紙 より (特別版) (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 第5組曲 より 1, 3, 4 (A.リード) | 不明 | ● 銀賞・県奨 | ||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | ● 金賞・代表 グランプリ | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英) | ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] たなばた (酒井格) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 第5組曲 より サラバンド、ホラ (A.リード) | 奥村純一 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ビザンチンのモザイク画 (チェザリーニ) | 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] シンフォニエッタ第2番 より 1 (スパーク) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] フェスティーヴォ (グレグソン) | 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響曲 変ロ調 より 1 (ヒンデミット) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 独立賛歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ハンガリー行進曲 (ベルリオーズ) | 梅垣貞三 不明・代表 | 梅垣貞三 ● 2位 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 梅垣貞三 不明・代表 | 梅垣貞三 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校B | [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 中村一郎 不明・代表 | 中村一郎 不明 | ||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 |