※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] シンフォニエッタ第2番 より 1 (スパーク)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] フェスティーヴォ (グレグソン)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響曲 変ロ調 より 1 (ヒンデミット)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 独立賛歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 不明
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ハンガリー行進曲 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 小原かほる ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] シンフォニエッタ第2番 より 1 (スパーク) | 不明 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] フェスティーヴォ (グレグソン) | 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 不明 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ) | 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響曲 変ロ調 より 1 (ヒンデミット) | 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 独立賛歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 不明 | 不明・代表 |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ハンガリー行進曲 (ベルリオーズ) | 梅垣貞三 不明・代表 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 梅垣貞三 不明・代表 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 不明 | 不明・代表 |
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 不明 | 不明・代表 |