※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 復興 (保科洋)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 森の贈り物 (酒井格)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (西村友))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] レント・ラメントーソ (真島俊夫)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅰ,Ⅵ (コダーイ (西村友))
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (西村友))
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ (レスピーギ (西村友))
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (西村友))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] シュレーディンガーの猫 (西村友)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 恋す蝶 (井澗昌樹)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より 市場、雌鶏の脚の上の小屋、ボガトゥイーリの門 (ムソルグスキー (西村友))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (西村友))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ヴァニタス (高昌帥)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (西村友))
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (西村友))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より I. III. (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (根本直人))
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] 交響曲第0番 より I、II、IV (ピクール)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 「ラス・ボラス・グランデス」―惑星を象る大石球の神秘 (八木澤教司)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 青い水平線 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ楽章 (チェザリーニ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] イースト・コーストの風景 より II. III. (ヘス)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より V. VII. (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] オリエント急行 (スパーク)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 交響組曲第3番「GR」より (天野正道)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 吹奏楽のための《交響的典礼》 (伊藤康英)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 吹奏楽のための《交響的典礼》 (伊藤康英)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響組曲《寄港地》 より III.ヴァレンシア (イベール (デュポン))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より V. (デ=メイ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 1・2・4 (コダーイ (バイナム))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 4つのスコットランド舞曲 より 1, 3, 4 (M.アーノルド (ペインター))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1, 3 (伊藤康英)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響曲第2番 より 4 (ボロディン (西村友))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ (デューカー))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] マンハッタン交響曲 より 1, 4, 5 (ランセン (ドンディーヌ))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 前奏曲おとぎばなしが始まる、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《カルメン》 より プレリュード、アラゴネーズ、ジプシーの踊り (ビゼー (淀彰))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 古祀 (保科洋)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] ピース・オブ・マインド より 存在 (D.ウィルソン)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 1, 6 (コダーイ (バイナム))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] カルミナ・ブラーナ より 6, 9, 10, 12, 13 (オルフ (クランス)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 森の贈り物 (酒井格) | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 復興 (保科洋) | ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 三日月の舞 (松田彬人) | ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 森の贈り物 (酒井格) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (西村友)) | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] レント・ラメントーソ (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅰ,Ⅵ (コダーイ (西村友)) | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (西村友)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ (レスピーギ (西村友)) | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] シュレーディンガーの猫 (西村友) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (西村友)) | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] シュレーディンガーの猫 (西村友) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 恋す蝶 (井澗昌樹) | ● 金賞・代表 | |||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 組曲《展覧会の絵》 より 市場、雌鶏の脚の上の小屋、ボガトゥイーリの門 (ムソルグスキー (西村友)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (西村友)) | ● 金賞・代表 県知事賞 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 森の贈り物 (酒井格) | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ヴァニタス (高昌帥) | ● 金賞・代表 県知事賞 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (西村友)) | ● 金賞・代表 | |||
2011年 (平成23年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (西村友)) | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III. IV. (レスピーギ (仲田守)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 豊島区吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (西村友)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より I. III. (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (根本直人)) | シード | |||
2008年 (平成20年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] 交響曲第0番 より I、II、IV (ピクール) | ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 「ラス・ボラス・グランデス」―惑星を象る大石球の神秘 (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (根本直人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 一般A | 豊島区吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 交響詩《海》 (ドビュッシー (西村友)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 一般A | 飯田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 青い水平線 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ楽章 (チェザリーニ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] イースト・コーストの風景 より II. III. (ヘス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より V. VII. (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル)) | ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 一般A | 飯田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 一般A | 豊島区吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般A | 飯田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般A | 豊島区吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] オリエント急行 (スパーク) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 一般A | BAGウィンドアンサンブル (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 交響組曲第3番「GR」より (天野正道) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 一般A | 飯田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | 豊島区吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 吹奏楽のための《交響的典礼》 (伊藤康英) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 吹奏楽のための《交響的典礼》 (伊藤康英) | ● 金賞・代表 | |||
2002年 (平成14年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響組曲《寄港地》 より III.ヴァレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | 豊島区吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 祝祭のために (ハイムズ) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | 飯田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より V. (デ=メイ) | ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | 飯田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より II.戦いの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | 豊島区吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 1・2・4 (コダーイ (バイナム)) | ● 金賞・代表 | |||
2001年 (平成13年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 4つのスコットランド舞曲 より 1, 3, 4 (M.アーノルド (ペインター)) | ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 一般A | 豊島区吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第2幕の情景、第1幕の情景、チャールダーシュ (チャイコフスキー (淀彰)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | 飯田市民吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫) | ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1, 3 (伊藤康英) | ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響曲第2番 より 4 (ボロディン (西村友)) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 一般A | 豊島区吹奏楽団 (東京:東京都) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 優良賞 | |||
1999年 (平成11年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 優秀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ (デューカー)) | 優良賞 | |||
1998年 (平成10年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] マンハッタン交響曲 より 1, 4, 5 (ランセン (ドンディーヌ)) | 優良賞 | |||
1998年 (平成10年) | 一般A | フィール・ウインド・オーケストラ (東北:福島県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | 神奈川県立相武台高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 金賞・代表 | 優良賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] パストラーレ (保科洋) | 優良賞 | |||
1997年 (平成9年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 前奏曲おとぎばなしが始まる、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 優良賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | 神奈川県立相武台高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (平石博一)) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 大学A | 北里大学 (東関東:神奈川県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 歌劇《カルメン》 より プレリュード、アラゴネーズ、ジプシーの踊り (ビゼー (淀彰)) | 優良賞 | |||
1995年 (平成7年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (東関東:神奈川県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 古祀 (保科洋) | 優良賞 | |||
1994年 (平成6年) | 大学A | 北里大学 (関東:神奈川県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] ピース・オブ・マインド より 存在 (D.ウィルソン) | 優良賞 | |||
1993年 (平成5年) | 大学A | 北里大学 (関東:神奈川県) | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] パストラーレ (保科洋) | 優良賞 | |||
1993年 (平成5年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (関東:神奈川県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 1, 6 (コダーイ (バイナム)) | 優良賞 | |||
1992年 (平成4年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (関東:神奈川県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 優良賞 | |||
1991年 (平成3年) | 一般A | 青陵ウインドオーケストラ (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 優良賞 | |||
1991年 (平成3年) | 大学A | 北里大学 (関東:神奈川県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 優秀賞 |