※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[自] 天女の舞~能「羽衣」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] 弦楽四重奏曲第2番 より 2 (バルトーク (高昌帥))
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より セレクション (ハチャトゥリアン (黒川圭一))
[自] イスラメイ~東洋風幻想曲~ (バラキレフ)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響曲第5番 より 第2楽章、第4楽章 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 より Ⅲ.太陽 Ⅳ.風 (スパーク)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より 序曲 (ボロディン)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より ジプシーの踊り、イワンの入場、ロシアン・カドリーユ (シチェドリン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学東日本 | 福生市立福生第二中学校 (東京:東京都) | [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | ● 金賞・代表 | |
2023年 (令和5年) | 中学東日本 | 福生市立福生第二中学校 (東京:東京都) | [自] 天女の舞~能「羽衣」の物語によるラプソディ (松下倫士) | ● 金賞・代表 | |
2022年 (令和4年) | 中学東日本 | 福生市立福生第二中学校 (東京:東京都) | [自] 弦楽四重奏曲第2番 より 2 (バルトーク (高昌帥)) | ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | 青梅市立泉中学校 (東京:東京都) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より セレクション (ハチャトゥリアン (黒川圭一)) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 中学東日本 | 青梅市立泉中学校 (東京:東京都) | [自] イスラメイ~東洋風幻想曲~ (バラキレフ) | ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 青梅市立第三中学校 (東京:東京都) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響曲第5番 より 第2楽章、第4楽章 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 青梅市立第三中学校 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響曲第1番《大地、水、太陽、風》 より Ⅲ.太陽 Ⅳ.風 (スパーク) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 青梅市立第三中学校 (東京:東京都) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より 序曲 (ボロディン) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 青梅市立第三中学校 (東京:東京都) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール) | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 青梅市立第三中学校 (東京:東京都) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 青梅市立第三中学校 (東京:東京都) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 青梅市立第三中学校 (東京:東京都) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 より ジプシーの踊り、イワンの入場、ロシアン・カドリーユ (シチェドリン) | ● 金賞 |