※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (小編成版) (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 交響詩曲《西遊記》 より (小編成版) (福島弘和)
[自] 斑鳩の空 より まほろば 斑鳩の空 里人の踊り (櫛田胅之扶)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 新しい日の夜明け (スウェアリンジェン)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和)
[自] スピリット・オブ・ザ・ウインズ (R.W.スミス)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] レガッタ・フォー・ウインズ (D.シェイファー)
[自] 管楽器のためのコンチェルタンテ (ハックビー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ロスト・クリーク・アドヴェンチャー (ハックビー)
[自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 佐久間理恵 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (小編成版) (カールマン (鈴木英史)) | 佐久間理恵 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 佐久間理恵 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 交響詩曲《西遊記》 より (小編成版) (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 池田さゆり ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 斑鳩の空 より まほろば 斑鳩の空 里人の踊り (櫛田胅之扶) | 瀧佳志美 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 心は清流にせせらぐ (福島弘和) | 瀧佳志美 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平) | 今池優 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 新しい日の夜明け (スウェアリンジェン) | 村木隆夫 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 錦織清志 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 山根智恵 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 山根智恵 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 山根智恵 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和) | 藤原正博 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] スピリット・オブ・ザ・ウインズ (R.W.スミス) | 藤原正博 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 藤原正博 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] エスタンピー (W.F.マクベス) | 藤原正博 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 藤原正博 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 藤原正博 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 藤原正博 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] ミュージカル《屋根の上のヴァイオリン弾き》 より メドレー I. II. III. IV. (ボック) | 岩田佳子 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) | 松戸美佳 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 大森鈴穂 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 上濱文香 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 風紋 (保科洋) | 大森鈴穂 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] カーニバルのマーチ (杉本幸一) | 細木鈴穂 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 細木鈴穂 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 細木鈴穂 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 安藤博毅 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] レガッタ・フォー・ウインズ (D.シェイファー) | 山本静代 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 管楽器のためのコンチェルタンテ (ハックビー) | 山本静代 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ロスト・クリーク・アドヴェンチャー (ハックビー) | 山本静代 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 本田純二 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 本田純二 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 本田純二 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 本田純二 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] ウェストウッド・ポートレート (スピアーズ) | 本田純二 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 本田純二 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 本田純二 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト) | 三木幸恵 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 安藤博毅 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 安藤博毅 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 安藤博毅 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 安藤博毅 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 安藤博毅 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク) | 安藤博毅 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 妹尾フユミ 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学C | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 妹尾フユミ 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ) | 妹尾フユミ 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 歌劇《良い娘》 (ピッチンニ) | 妹尾フユミ 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 妹尾フユミ 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 安藤博毅 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 安藤博毅 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 安藤博毅 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 安藤博毅 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 安藤博毅 不明 |