吹奏楽コンクールデータベース(団体名:島根県立松江南高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A51310
合計 (55) 金賞 (11) 銀賞 (6) 銅賞 (1) 他 (37)
高校A48116130
高校B70007

吹奏楽コンクールでの演奏記録






2001年 (平成13年) 高校A







1996年 (平成8年) 高校A




1994年 (平成6年) 高校A



1993年 (平成5年) 高校A



1991年 (平成3年) 高校A



1990年 (平成2年) 高校A



1989年 (平成元年) 高校A



1988年 (昭和63年) 高校A



1987年 (昭和62年) 高校A


島根県大会 松本喬逸 不明・代表

1986年 (昭和61年) 高校A



1985年 (昭和60年) 高校A




1983年 (昭和58年) 高校A



1982年 (昭和57年) 高校A




1980年 (昭和55年) 高校A


島根県大会 吉田節夫 不明・代表

1979年 (昭和54年) 高校A


島根県大会 吉田節夫 不明・代表

1978年 (昭和53年) 高校A






部門 課題曲/自由曲 県大会
2005年
(平成17年)
高校A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 《キャンディード》組曲 より II. III. IV. V. (L.バーンスタイン)

島根県大会

三島祐司
不明
2004年
(平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

島根県大会

片寄祐二
不明
2003年
(平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)

島根県大会

片寄祐二
不明
2002年
(平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

島根県大会

片寄祐二
不明・代表
2001年
(平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 風紋 より (原曲版) (保科洋)

島根県大会

片寄祐二
不明
2000年
(平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)

島根県大会

片寄祐二
不明
1999年
(平成11年)
高校A[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

島根県大会

片寄祐二
不明
1998年
(平成10年)
高校A[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. 祈り (伊藤康英)

島根県大会

片寄祐二
不明
1997年
(平成9年)
高校A[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)

島根県大会

片寄祐二
不明
1996年
(平成8年)
高校A[自] 風紋 (保科洋)

島根県大会

片寄祐二
不明
1995年
(平成7年)
高校A[自] 法華経からの三つの啓示 より 目覚め (A.リード)

島根県大会

米山道雄
不明
1994年
(平成6年)
高校A[自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー)

島根県大会

米山道雄
不明
1993年
(平成5年)
高校A[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

島根県大会

米山道雄
不明
1991年
(平成3年)
高校A[自] カディッシュ (W.F.マクベス)

島根県大会

松本喬逸
不明
1990年
(平成2年)
高校A[自] サンタ・フェ物語 (グールド)

島根県大会

松本喬逸
不明
1989年
(平成元年)
高校A[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

島根県大会

松本喬逸
不明
1988年
(昭和63年)
高校A[自] 古祀 (保科洋)

島根県大会

松本喬逸
不明
1987年
(昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

島根県大会

松本喬逸
不明・代表
1986年
(昭和61年)
高校A[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)

島根県大会

松本喬逸
不明
1985年
(昭和60年)
高校A[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル)

島根県大会

松本喬逸
不明
1984年
(昭和59年)
高校A[自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード)

島根県大会

松本喬逸
不明
1983年
(昭和58年)
高校A[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

島根県大会

松本喬逸
不明
1982年
(昭和57年)
高校A[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

島根県大会

松本喬逸
不明
1981年
(昭和56年)
高校A[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド)

島根県大会

松本喬逸
不明
1980年
(昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)

島根県大会

吉田節夫
不明・代表
1979年
(昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

島根県大会

吉田節夫
不明・代表
1978年
(昭和53年)
高校A[自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン)

島根県大会

吉田節夫
不明
1977年
(昭和52年)
高校A[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)

島根県大会

吉田節夫
不明
1976年
(昭和51年)
高校A[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)

島根県大会

吉田節夫
不明
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

島根県大会

遠藤和史
不明