吹奏楽コンクールデータベース(団体名:神戸町立神戸中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A30120
支部 合計 (12) 金賞 (3) 銀賞 (3) 銅賞 (6) 他 (0)
中学A123360
合計 (34) 金賞 (20) 銀賞 (8) 銅賞 (3) 他 (3)
中学A3118733
中学B32100
地区 合計 (24) 金賞 (10) 銀賞 (4) 銅賞 (6) 他 (4)
中学A137213
中学B53020
中学C10001
中学小編成A30210
中学小編成B20020

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2023年 (令和5年) 中学A



2022年 (令和4年) 中学A


岐阜県大会   銀賞




2017年 (平成29年) 中学A



2016年 (平成28年) 中学A







2011年 (平成23年) 中学A


岐阜県大会   金賞



2008年 (平成20年) 中学A


岐阜県大会   金賞・代表

2007年 (平成19年) 中学A



2006年 (平成18年) 中学A

[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 第3交響曲 (作曲者不明)

岐阜県大会   金賞

2005年 (平成17年) 中学A


岐阜県大会 西川慎也 不明・代表


2002年 (平成14年) 中学A


岐阜県大会  不明

1995年 (平成7年) 中学A



1994年 (平成6年) 中学A



1993年 (平成5年) 中学A



1992年 (平成4年) 中学A

[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (ジョン・クランス、平墳一義))

岐阜県大会 平墳一義  金賞・代表

1991年 (平成3年) 中学A


岐阜県大会 平墳一義  金賞・代表

1990年 (平成2年) 中学A


岐阜県大会 矢橋文夫  金賞・代表


1988年 (昭和63年) 中学A


岐阜県大会 矢橋文夫  金賞・代表


1985年 (昭和60年) 中学A




部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

岐阜県大会

山口峻
銅賞
2022年
(令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)

岐阜県大会


銀賞
2021年
(令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

岐阜県大会

小池憲司
銀賞
2019年
(令和元年)
中学A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道)

岐阜県大会

藤井隆史
金賞・代表
2018年
(平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

岐阜県大会

藤井隆史
金賞
2017年
(平成29年)
中学A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))

岐阜県大会

藤井隆史
金賞
2016年
(平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)

岐阜県大会

藤井隆史
金賞
2015年
(平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、 偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))

岐阜県大会

藤井隆史
金賞
2014年
(平成26年)
中学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

岐阜県大会

西川慎也
金賞
2013年
(平成25年)
中学A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)

岐阜県大会


金賞
2012年
(平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 より ル・アヴールへの旅、レスコー、なぜここに、なんと美しい人〜愛の歌 (プッチーニ (宍倉晃))

岐阜県大会

西川慎也
金賞・代表
2011年
(平成23年)
中学A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

岐阜県大会


金賞
2010年
(平成22年)
中学A[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

岐阜県大会

西川慎也
金賞・代表
2009年
(平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、マドリガル、ティボルトの死 (プロコフィエフ (鈴木英史))

岐阜県大会

西川慎也
金賞・代表
2008年
(平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司)

岐阜県大会


金賞・代表
2007年
(平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

岐阜県大会

新井憲優
銀賞
2006年
(平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 第3交響曲 (作曲者不明)

岐阜県大会


金賞
2005年
(平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)

岐阜県大会

西川慎也
不明・代表
2004年
(平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響曲第4番《イエローストーン・ポートレイト》 (J.バーンズ)

岐阜県大会

西川慎也
不明・代表
2002年
(平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ)

岐阜県大会


不明
1995年
(平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

岐阜県大会

平墳一義
銀賞
1994年
(平成6年)
中学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード)

岐阜県大会

平墳一義
銀賞
1993年
(平成5年)
中学A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (平墳一義))

岐阜県大会

平墳一義
銀賞
1992年
(平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (ジョン・クランス、平墳一義))

岐阜県大会

平墳一義
金賞・代表
1991年
(平成3年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

岐阜県大会

平墳一義
金賞・代表
1990年
(平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

岐阜県大会

矢橋文夫
金賞・代表
1989年
(平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))

岐阜県大会

矢橋文夫
金賞・代表
1988年
(昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)

岐阜県大会

矢橋文夫
金賞・代表
1986年
(昭和61年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム))

岐阜県大会

宮部和男
銀賞
1985年
(昭和60年)
中学A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] プレリュードとダンス (クレストン)

岐阜県大会

宮部和男
銅賞
1984年
(昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))

岐阜県大会

宮部和男
銅賞