※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 不明
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[自] 自由の肖像 (ポートレート・オブ・フリーダム) (ライニキー)
[自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 風変わりなポルカ・全員の踊り (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 儀式とカプリチオ (スピアーズ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[自] 小フーガ ト短調 BWV578 (J.S.バッハ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 自由の肖像 (ポートレート・オブ・フリーダム) (ライニキー) | 根田千美 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ピラトゥス〜ドラゴンの山 (ライニキー) | 根田千美 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 佐々木順子 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 佐々木順子 ? | |||
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 佐々木順子 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 辻淑子 ? | |||
1987年 (昭和62年) | 中学C | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 風変わりなポルカ・全員の踊り (A.リード) | 辻淑子 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学C | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 儀式とカプリチオ (スピアーズ) | 辻淑子 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 辻淑子 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 辻淑子 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 小笠原信子 不明 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 河田卿典 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 河田卿典 不明 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 四季 より 狩の歌 (チャイコフスキー) | 河田郷典 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学C | [自] 小フーガ ト短調 BWV578 (J.S.バッハ) | 河田郷典 不明 |