※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より だったん人の踊り (ボロディン)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1986年 (昭和61年) | 中学A | 大館市立東中学校 (東北:秋田県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より だったん人の踊り (ボロディン) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | 大館市立東中学校 (東北:秋田県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | 大館市立東中学校 (東北:秋田県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | 大館市立東中学校 (東北:秋田県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | 大館市立第二中学校 (東北:秋田県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | 大館市立第二中学校 (東北:秋田県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 不明 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学A | 大館市立第一中学校 (東北:秋田県) | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎) | ● 2位 | ||
1959年 (昭和34年) | 中学B | 大館市立第一中学校 (東北:秋田県) | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ) | ● 1位・代表 |