団体名: 愛媛県立松山南高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A

[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 半音階的狂詩曲 (酒井格)

四国大会
金賞
指揮: 二宮洋子
2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

四国大会
銀賞
指揮: 藤澤一仁
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A

[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 風紋 (保科洋)

四国大会
銀賞
指揮: 藤澤一仁
1992年 (平成4年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 愛媛県立松山南高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A10100
支部 合計 (36) 金賞 (23) 銀賞 (12) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A36231210
合計 (43) 金賞 (24) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (17)
高校A43242017

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 半音階的狂詩曲 (酒井格)

四国大会

二宮洋子
金賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] トラジチニ・ソナタ・ナ・ジュレバカ・イ・プウォーヴェ (天野正道)

四国大会

二宮洋子
金賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)

四国大会

二宮洋子
金賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))

四国大会

小西智
金賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 交響曲第1番《巨人》 より IV. (マーラー (河邊一彦))

四国大会

小西智
金賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (佐藤正人))

四国大会

小西智
金賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響曲第7番《夜の歌》 より ロンド フィナーレ (マーラー (石津谷治法))

四国大会

小西智
金賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))

四国大会

小西智
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (藤田玄播))

四国大会

小西智
金賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (森田一浩))

四国大会

小西智
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 管弦楽のための協奏曲 より V. (バルトーク (森田一浩))

四国大会

小西智
銀賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 幻想交響曲 より 5.サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (淀彰))

四国大会

小西智
金賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (淀彰))

四国大会

大力友子
金賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ (石村新吾))

四国大会

大力友子
金賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (石村新吾))

四国大会

大力友子
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より アラビアの少年の踊り、サラセン人の入場、間奏曲 (グラズノフ (石村新吾))

四国大会

大力友子
金賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (石村新吾))

四国大会

大力友子
金賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (大力友子))

四国大会

大力友子
金賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (建部知弘))

四国大会

大力友子
金賞・代表
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

四国大会

藤澤一仁
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)

四国大会

藤澤一仁
金賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

四国大会

藤澤一仁
金賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)

四国大会

藤澤一仁
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 風紋 (保科洋)

四国大会

藤澤一仁
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

四国大会

藤澤一仁
金賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)

四国大会

藤澤一仁
金賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

四国大会

藤澤一仁
金賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)

四国大会

藤澤一仁
銀賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] リシルド序曲 (パレス)

四国大会

藤澤一仁
銅賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)

四国大会

森田功
銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

四国大会

森田功
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

四国大会

森田功
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)

四国大会

森田功
銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 (ワーグナー)

四国大会

森田功
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

四国大会

森田功
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)

四国大会

森田功
金賞