※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~鍾馗の伝説による (近藤礼隆)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] コルシカ島の祈り (ネリベル)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト)
[自] グリーン・ヒルズ・ファンタジー (ドス)
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[自] 小組曲 より I. 小舟にて IV. バレエ (ドビュッシー)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] ジャクソン・レイク序曲 (M.ウィリアムズ)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] プルミエール・コンチェルタンテ (カカヴァス)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 序曲《フォーク・レジェンド》 (コーディル)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | 南梨絵 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~鍾馗の伝説による (近藤礼隆) | 佐久間梨絵 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平) | 佐久間梨絵 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] コルシカ島の祈り (ネリベル) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ファンデーション (キャンプハウス) | 酒井賢二 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト) | 酒井賢二 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 酒井賢二 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] グリーン・ヒルズ・ファンタジー (ドス) | 酒井賢二 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] コルシカ島の祈り (ネリベル) | 酒井賢二 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | 酒井賢二 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 宮廷のアリアと舞曲 より イントラーダ、バスダンス、サルタレロ、サラバンド、アルマンド (ネルソン) | 森下誉史 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 小組曲 より I. 小舟にて IV. バレエ (ドビュッシー) | 森下誉史 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 森下誉史 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 森下誉史 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 森下誉史 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 森下誉史 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ジャクソン・レイク序曲 (M.ウィリアムズ) | 金子彰子 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 花岡繁治 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] アパラチアの遺産 (シェルドン) | 花岡繁治 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学小編成A | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 花岡繁治 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学小編成B | [自] エディフィス (フォースブラッド) | 花岡繁治 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学小編成B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 花岡繁治 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学小編成B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 伊藤ふじ子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学小編成B | [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 近藤美奈子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 近藤美奈子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 伊東ふじ子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 伊東靖男 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] プルミエール・コンチェルタンテ (カカヴァス) | 北林英子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 北林英子 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 宮崎良朗 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学小編成 | [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 宮崎良朗 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学小編成 | [自] 序曲《フォーク・レジェンド》 (コーディル) | 宮崎良朗 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学小編成 | [自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト) | 宮崎良朗 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学小編成 | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 宮崎良朗 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学小編成 | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 北林英子 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学中編成 | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー) | 木村真人 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学中編成 | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 木村真人 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学中編成 | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 木村真人 ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学小編成 | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 伊東靖男 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学小編成 | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 祝典行進曲 (團伊玖磨) | 伊東靖男 不明 |