団体名: 作新学院高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校D
2024年 (令和6年)
高校A
2023年 (令和5年)
高校A
2021年 (令和3年)
高校D
2021年 (令和3年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校D

[自] 不明

栃木県大会
金賞
2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校D

[自] 不明

栃木県大会
金賞
2017年 (平成29年)
高校D

[自] 不明

栃木県大会
金賞
2017年 (平成29年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校D

[自] 不明

栃木県大会
金賞
2015年 (平成27年)
高校A

[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

栃木県大会
金賞・代表
指揮: 三橋英之
2015年 (平成27年)
高校C

[自] 不明

栃木県大会
金賞
2014年 (平成26年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校C

[自] 不明

栃木県大会
金賞
2013年 (平成25年)
高校A

[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 紺碧の波濤 (長生淳)

栃木県大会
金賞・代表
指揮: 三橋英之
2012年 (平成24年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校C

[自] 不明

栃木県大会
金賞
2010年 (平成22年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校D

[自] 不明

栃木県大会
金賞
1998年 (平成10年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校B

[自] 不明

栃木県大会
金賞
1997年 (平成9年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校第1部

[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 角笛の日 (スピアーズ)

栃木県大会
金賞・代表
指揮: 石塚武男
1981年 (昭和56年)
高校A

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)

栃木県大会
金賞・代表
指揮: 石塚武男
1980年 (昭和55年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校コンクール
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

栃木県大会
金賞・代表
指揮: 石塚武男
1971年 (昭和46年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 作新学院高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A20200
支部 合計 (46) 金賞 (23) 銀賞 (8) 銅賞 (9) 他 (6)
高校A4623896
合計 (87) 金賞 (35) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (51)
高校A58200038
高校第1部51004
高校B91107
高校C33000
高校D109001
高校コンクール21001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校D[自] 五つの沖縄民謡による組曲 (真島俊夫)

栃木県大会

野澤舞
金賞
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))

栃木県大会

大貫茜
金賞・代表
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (三宅祐人))

栃木県大会

大貫茜
金賞・代表
2023年 (令和5年)
高校D[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))

栃木県大会

三橋英之
金賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 より 夜明けのジュリアの谷の噴水、朝のトリトンの噴水、真昼のトレヴィの泉、黄昏のメディチ荘の噴水 (レスピーギ (三宅祐人))

栃木県大会

大貫茜
金賞・代表
2022年 (令和4年)
高校D[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))

栃木県大会

田村優弥
金賞
2021年 (令和3年)
高校D[自] ポカホンタス (メンケン (宍倉晃))

栃木県大会

田村優弥
金賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)

栃木県大会

大貫茜
金賞・代表
2019年 (令和元年)
高校D[自] 不明

栃木県大会


金賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
2018年 (平成30年)
高校D[自] 不明

栃木県大会


金賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
2017年 (平成29年)
高校D[自] 不明

栃木県大会


金賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
2016年 (平成28年)
高校A[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
2016年 (平成28年)
高校D[自] 不明

栃木県大会


金賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] V : 暁闇の宴 (朴守賢)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
2015年 (平成27年)
高校C[自] 不明

栃木県大会


金賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
2014年 (平成26年)
高校C[自] 不明

栃木県大会


金賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 紺碧の波濤 (長生淳)

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
2012年 (平成24年)
高校A[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] ウインドオーケストラのためのユーモレスク (高昌帥)

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
2012年 (平成24年)
高校C[自] 不明

栃木県大会


金賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
2004年 (平成16年)
高校D[自] 不明

栃木県大会


金賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
1997年 (平成9年)
高校B[自] 不明

栃木県大会


金賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

栃木県大会

三橋英之
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
高校第1部[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 角笛の日 (スピアーズ)

栃木県大会

石塚武男
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)

栃木県大会

石塚武男
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)

栃木県大会

石塚武男
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
高校コンクール[自] アメリカン・サリュート (グールド)

栃木県大会

石塚武男
金賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

栃木県大会

石塚武男
金賞・代表
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のためのシンフォニック・プレリュード (M.G.フランク)

栃木県大会

石塚武男
金賞・代表