※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] ウインドオーケストラのためのユーモレスク (高昌帥)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 閾下の桜樹~吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (真島俊夫))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (建部知弘))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭、海、青銅の騎士のある岩での難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ヌーネの踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響曲 (矢代秋雄)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校D | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 紺碧の波濤 (長生淳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] ウインドオーケストラのためのユーモレスク (高昌帥) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 閾下の桜樹~吹奏楽のための (中橋愛生) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 作新楽音会 (東関東:栃木県) | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (真島俊夫)) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般A | 作新楽音会 (東関東:栃木県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (建部知弘)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 作新学院高等学校 (東関東:栃木県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 作新学院高等部 (東関東:栃木県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 作新学院高等部 (東関東:栃木県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 作新学院高等部 (東関東:栃木県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの噴水》 より I.夜明けのジュリアの谷の噴水 II.朝のトリトーネの噴水 III.昼のトレヴィの噴水 IV.黄昏のメディチ荘の噴水 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 作新学院高等部 (東関東:栃木県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | 作新学院高等部 (東関東:栃木県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 作新学院高等部 (東関東:栃木県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 作新学院高等部 (東関東:栃木県) | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 作新学院高等部 (東関東:栃木県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 作新学院高等部 (関東:栃木県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 作新学院高等部 (関東:栃木県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭、海、青銅の騎士のある岩での難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 作新学院高等部 (関東:栃木県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 作新学院高等部 (関東:栃木県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、ヌーネの踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 作新学院高等部 (関東:栃木県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響曲 (矢代秋雄) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 作新学院高等部 (関東:栃木県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 作新学院高等部 (関東:栃木県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 不明 |