団体名: 野田市立北部中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2023年 (令和5年)
中学B

[自] 天地開闢 - 神謡 (今村愛紀)

千葉県大会
金賞・本戦出場
指揮: 大野洋一
代表選考会
参加
指揮: 大野洋一
2019年 (令和元年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A
2014年 (平成26年)
中学Jr
2014年 (平成26年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学B
2010年 (平成22年)
中学B
1999年 (平成11年)
中学B1
1987年 (昭和62年)
中学第3部B

[自] 不明

千葉県大会
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学第3部
1981年 (昭和56年)
中学第1部
1980年 (昭和55年)
中学第1部

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 野田市立北部中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学B11000
合計 (24) 金賞 (3) 銀賞 (9) 銅賞 (5) 他 (7)
中学A81430
中学第1部20002
中学第3部10001
中学第3部B20101
中学B82312
中学B120101
中学Jr10010

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
中学B[自] マカーム・スピリタス~吹奏楽のために より (〜ウィンドオーケストラのために〜) (片岡寛晶)

千葉県大会

小沼晴美
銀賞
2023年 (令和5年)
中学B[自] 天地開闢 - 神謡 (今村愛紀)

千葉県大会

大野洋一
金賞・本戦出場

代表選考会

大野洋一
参加
2022年 (令和4年)
中学B[自] 「ザ・リング・オブ・ブロッガー」―太古の聖なる祭壇 (八木澤教司)

千葉県大会

大野洋一
金賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] オペレッタ《白馬亭にて》 (ベナツキー (鈴木英史))

千葉県大会

大野洋一
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 水夫と鯨 より Ⅰ,Ⅴ (W.F.マクベス)

千葉県大会


金賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)

千葉県大会


銅賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)

千葉県大会

森田健司
銅賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)

千葉県大会

森田健司
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

千葉県大会


銀賞
2014年 (平成26年)
中学Jr[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)

千葉県大会


銅賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

千葉県大会


銅賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

千葉県大会


銀賞
2012年 (平成24年)
中学B[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)

千葉県大会


銅賞
2011年 (平成23年)
中学B[自] 呪文と踊り (チャンス)

千葉県大会


銀賞
2010年 (平成22年)
中学B[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

千葉県大会


銀賞
2002年 (平成14年)
中学B1[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

千葉県大会

古橋真智子
銀賞
1999年 (平成11年)
中学B1[自] アイルランド民謡変奏曲 (杉浦邦弘)

千葉県大会

古橋真智子
不明
1995年 (平成7年)
中学B[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (スタイガー))

千葉県大会

沼波千賀子
不明
1990年 (平成2年)
中学第3部B[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 主題、盆踊り、フィナーレ (小山清茂 (大木隆明))

千葉県大会

大野伸子
不明・代表
1987年 (昭和62年)
中学第3部B[自] 不明

千葉県大会


銀賞
1984年 (昭和59年)
中学第3部[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク、広田陽一))

代表選考会

広田陽一
不明
1981年 (昭和56年)
中学第1部[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)

千葉県大会

広田陽一
不明
1980年 (昭和55年)
中学第1部[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

千葉県大会

荒木三津子
不明