※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 交響曲第1番《悪魔の聖書》 (J. M. デヴィッド)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ)
[課] II : 龍潭譚 (佐藤信人)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳)
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳)
[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] ACALAⅢ ~不動明王~ (田中賢)
[課] V : 焔 (島田尚美)
[自] プラネット・ナイン ~未知への軌跡~ (樽屋雅徳)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ (樽屋雅徳)
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 風の渡る丘〜吹奏楽のために (中橋愛生)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (ヴァン=デル=ベーク、林紀人))
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] 水文〜吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 星を釣る海〜吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫)
[課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄)
[自] 光は大宇に満ちて~シンフォニックバンドのために (田中賢)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より イントロダクション、舞踏会の翌朝より喧嘩、ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (大橋晃一))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 砂塵〜Toward Embrace for Peace I〜 (飯島俊成)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] この河は生命を湛える~四万十逍遙、源流から河口へ~ (飯島俊成)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ミシシッピ組曲 より I.父なる河 IV.マルディ・グラ (グローフェ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 交響曲第4番 より 第3楽章 タランテラ (A.リード)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 劇的序曲《バルナバの生涯》 (藤田玄播)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング より II、III (R.R.ベネット)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ (宮地憲一))
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 交響曲第1番《悪魔の聖書》 (J. M. デヴィッド) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] キリストの復活~ゲツセマネの祈り~ (樽屋雅徳) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] ACALAⅢ ~不動明王~ (田中賢) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] プラネット・ナイン ~未知への軌跡~ (樽屋雅徳) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] 輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ (樽屋雅徳) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 風の渡る丘〜吹奏楽のために (中橋愛生) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (ヴァン=デル=ベーク、林紀人)) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 水文〜吹奏楽のための (中橋愛生) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 星を釣る海〜吹奏楽のための (中橋愛生) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] V : 火の断章 (井澗昌樹) [自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄) [自] 光は大宇に満ちて~シンフォニックバンドのために (田中賢) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 より イントロダクション、舞踏会の翌朝より喧嘩、ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (大橋晃一)) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 砂塵〜Toward Embrace for Peace I〜 (飯島俊成) | 弘田靖明 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] この河は生命を湛える~四万十逍遙、源流から河口へ~ (飯島俊成) | 弘田靖明 不明・代表 |
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (鈴木英史)) | 弘田靖明 不明・代表 |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 弘田靖明 不明・代表 |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 弘田靖明 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 弘田靖明 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ミシシッピ組曲 より I.父なる河 IV.マルディ・グラ (グローフェ) | 弘田靖明 不明・代表 |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 交響曲第4番 より 第3楽章 タランテラ (A.リード) | 弘田靖明 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 弘田靖明 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 弘田靖明 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 弘田靖明 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク (W.シェイファー)) | 弘田靖明 不明・代表 |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 弘田靖明 不明・代表 |
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 弘田靖明 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (モレリ)) | 弘田靖明 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 弘田靖明 不明・代表 |
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 劇的序曲《バルナバの生涯》 (藤田玄播) | 弘田靖明 不明・代表 |
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 堤信雄 不明・代表 |
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | ● 金賞 タイムオーバー失格 |
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 堤信雄 不明・代表 |
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より II、III (R.R.ベネット) | 吉田弘章 不明・代表 |
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 吉田弘章 不明・代表 |
1981年 (昭和56年) | 一般A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 宮地憲一 不明・代表 |
1980年 (昭和55年) | 一般A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ (宮地憲一)) | 宮地憲一 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 宮地憲一 不明・代表 |
1978年 (昭和53年) | 一般A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 吉田弘章 不明・代表 |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 宮地憲一 不明・代表 |