※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 1-A, 1-B, 3, 8 (グリエール (林紀人))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢、戦いの踊り、狂宴の踊り (レスピーギ (鈴木太志))
[自] 不明
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のためのコラールとカプリチオ (ラニング)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲第2番《復活》 より フィナーレ (マーラー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 不明
[自] 不明
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ポリフォニック組曲 (カーター)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] ミュージカルスケッチ《大平原》 (ギルソン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 不明
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 本谷麻梨夏 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] アルタミラ (八木澤教司) | 本谷麻梨夏 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 森本義信 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 森本義信 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク) | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 吉野明 ● 金賞・本選出場吉野明 ○ 参加・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》 (ツェラー) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 魔女と聖人 (ライニキー) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ (後藤洋)) | 吉野明 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ダビデの栄光 (広瀬勇人) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] シダス (ドス) | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 世の終わりへの行進 (ネリベル) | 森本義信 ● 金賞・本選森本義信 ○ 参加 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 1-A, 1-B, 3, 8 (グリエール (林紀人)) | 森本義信 ● 金賞・本選出場森本義信 ○ 参加 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス) | 森本義信 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | 森本義信 不明・本選森本義信 ○ 参加 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 酒井信行 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より ソロモンの夢、戦いの踊り、狂宴の踊り (レスピーギ (鈴木太志)) | 吉村忠敏 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校第3部B | [自] 不明 | ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 吹奏楽のためのコラールとカプリチオ (ラニング) | 宮下隆 不明 |
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 宮下隆 不明 |
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響曲第2番《復活》 より フィナーレ (マーラー) | 吉原正成 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 北田浩 不明 |
1978年 (昭和53年) | 高校第3部 | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響的序曲 (カーター) | 吉原正成 優良賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校第3部 | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 吉原正成 優良賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校第3部 | [自] 不明 | 不明 |
1970年 (昭和45年) | 高校第3部 | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 不明 | 不明 |
1969年 (昭和44年) | 高校第2部 | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 不明 | 不明 |
1968年 (昭和43年) | 高校第2部 | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] ポリフォニック組曲 (カーター) | 小沼彰 ● 3位 |
1967年 (昭和42年) | 高校第2部 | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] ミュージカルスケッチ《大平原》 (ギルソン) | 小沼彰 ● 1位 |
1966年 (昭和41年) | 高校第2部 | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 不明 | ● 2位 |
1965年 (昭和40年) | 高校第2部 | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 不明 | 不明 |