団体名: 千葉県立東葛飾高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校B
2023年 (令和5年)
高校B
2022年 (令和4年)
高校B
2021年 (令和3年)
高校B
2019年 (令和元年)
高校B
2017年 (平成29年)
高校B
2016年 (平成28年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第3番 より III,IV (J.バーンズ)

千葉県大会
金賞・本選出場
指揮: 安藤巴
代表選考会
参加
指揮: 安藤巴
2013年 (平成25年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A

[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

1999年 (平成11年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校B
1990年 (平成2年)
高校第3部A
1987年 (昭和62年)
高校第3部A

[自] 不明

千葉県大会
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校第3部

[自] 不明

千葉県大会
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校第3部
1983年 (昭和58年)
高校第3部
1982年 (昭和57年)
高校第3部
1981年 (昭和56年)
高校第3部
1980年 (昭和55年)
高校第3部
1979年 (昭和54年)
高校第3部
1976年 (昭和51年)
高校第3部

[自] 不明

千葉県大会
失格(時間超過)
1973年 (昭和48年)
高校第2部

[自] 不明

千葉県大会
特別優勝
1972年 (昭和47年)
一般第2部

[自] 不明

千葉県大会
特別優勝
1971年 (昭和46年)
高校第3部

[自] 不明

1970年 (昭和45年)
高校第3部

[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明

1969年 (昭和44年)
高校第1部

[自] 不明

1966年 (昭和41年)
高校第1部

[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 千葉県立東葛飾高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校B10100
合計 (44) 金賞 (9) 銀賞 (4) 銅賞 (5) 他 (26)
高校A143155
高校第1部20002
高校第2部10001
高校第3部1211010
高校第3部A30102
高校B115105
一般第2部10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校B[自] バルバレスク より (〜ウィンドオーケストラのために〜) (片岡寛晶)

千葉県大会

高見綾香
金賞・本選出場

代表選考会

高見綾香
参加・代表

東関東大会

高見綾香
銀賞
2023年 (令和5年)
高校B[自] 北天の陽 〜由利十二頭譚〜 (阿部勇一)

千葉県大会

京牟礼倖羽
金賞・本戦出場

代表選考会

京牟礼倖羽
参加
2022年 (令和4年)
高校B[自] ムジカ・アーヴァーズ (片岡寛晶)

千葉県大会

中井奏介
金賞
2021年 (令和3年)
高校B[自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳)

千葉県大会

太田みか
金賞
2019年 (令和元年)
高校B[自] 沢地萃 (天野正道)

千葉県大会


銀賞
2018年 (平成30年)
高校B[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)

千葉県大会


辞退
2017年 (平成29年)
高校B[自] よみがえる大地への前奏曲 (鹿野草平)

千葉県大会

初見聡太
金賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] ハイランド讃歌組曲 (スパーク)

千葉県大会

冨山新
銅賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

千葉県大会

巻山柾
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第3番 より III,IV (J.バーンズ)

千葉県大会

安藤巴
金賞・本選出場

代表選考会

安藤巴
参加
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

千葉県大会


金賞・本選出場

代表選考会


参加
2012年 (平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)

千葉県大会


銅賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)

千葉県大会


金賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)

千葉県大会


銅賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

千葉県大会

鈴木聡美
銅賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))

千葉県大会

奥田務
銅賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

千葉県大会

濵口有希子
不明
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)

千葉県大会

川崎明日香
不明・本選

代表選考会

川崎明日香
参加
1995年 (平成7年)
高校B[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

千葉県大会

名村元伸
不明・代表

代表選考会

名村元伸
参加
1991年 (平成3年)
高校第3部A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (エグナー))

千葉県大会

中村一二三
不明
1990年 (平成2年)
高校第3部A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] オセロ より 1, 4 (A.リード)

千葉県大会

成田知是
不明
1987年 (昭和62年)
高校第3部A[自] 不明

千葉県大会


銀賞
1986年 (昭和61年)
高校第3部[自] 不明

千葉県大会


銀賞
1985年 (昭和60年)
高校第3部[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

千葉県大会

小宮隆行
不明
1983年 (昭和58年)
高校第3部[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響組曲《寄港地》 より 3. ヴァレンシア (イベール)

千葉県大会

渡辺隆雄
不明
1982年 (昭和57年)
高校第3部[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] サンタ・フェ物語 (グールド)

千葉県大会

竹島聡之
不明
1981年 (昭和56年)
高校第3部[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 戸外の序曲 (コープランド)

千葉県大会

村山龍生
不明
1980年 (昭和55年)
高校第3部[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

千葉県大会

辻郁久
不明
1979年 (昭和54年)
高校第3部[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)

千葉県大会

大久保至晴
金賞
1978年 (昭和53年)
高校第3部[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)

千葉県大会

大場知行
優良賞
1977年 (昭和52年)
高校第3部[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)

千葉県大会

栗本康夫
優秀賞
1976年 (昭和51年)
高校第3部[自] 不明

千葉県大会


失格(時間超過)
1973年 (昭和48年)
高校第2部[自] 不明

千葉県大会


特別優勝
1972年 (昭和47年)
一般第2部[自] 不明

千葉県大会


特別優勝
1971年 (昭和46年)
高校第3部[自] 不明

千葉県大会


不明
1970年 (昭和45年)
高校第3部[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明

千葉県大会


不明
1969年 (昭和44年)
高校第1部[自] 不明

千葉県大会


努力賞
1966年 (昭和41年)
高校第1部[自] 不明

千葉県大会


1位