※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ヒロイック・ストーリー (阿部勇一)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] アマゾニア (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 翠風の光 より I,III,IV (長生淳)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (建部知弘))
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より ホタ (ファリャ (ウィギンズ))
[自] 不明
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より カーニバル (H.オーウェン・リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] ヒロイック・ストーリー (阿部勇一) | 金子真由美 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] ピレネーを越えて (広瀬勇人) | 金子真由美 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 金子真由美 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] エルサレムの光 (広瀬勇人) | 金子真由美 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 金子真由美 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] アマゾニア (ヴァン=デル=ロースト) | 町田京子 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト) | 町田京子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 町田京子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 翠風の光 より I,III,IV (長生淳) | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小林誠司 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (建部知弘)) | 小林誠司 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 小林誠司 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー) | 向井夏詩 不明・本選向井夏詩 ○ 参加 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 向井夏詩 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校第3部A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 4 (コダーイ (バイナム)) | 小野忠雄 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より ホタ (ファリャ (ウィギンズ)) | 小野忠雄 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校第3部 | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 小野忠雄 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 小野忠雄 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より カーニバル (H.オーウェン・リード) | 佐藤紳二 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 浅野淳 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ) | 佐藤紳二 ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 第3組曲 (スピアーズ) | 佐藤紳二 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第2部 | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 佐藤紳二 準優勝 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校第1部 | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 増本哲巳 特別優勝 |