※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] スペイン狂詩曲 より IV. 祭り (ラヴェル (仲田守))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] オリエント急行 (スパーク)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム))
[自] 不明
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響組曲 より 3, 2, 5 (C.ウィリアムズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より アルベリッヒの祈り (ワーグナー)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 千葉県第2部B(共通) : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 吹奏楽のための太神楽 (小山清茂)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] ロビー・ワークス (高橋宏樹) | 粕谷真由美 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 明日へ吹く風 (和田直也) | 粕谷真由美 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 三平敏男 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] ハドリアヌスの長城 (R.W.スミス) | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 吉松啓介 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] スペイン狂詩曲 より IV. 祭り (ラヴェル (仲田守)) | 松元和一郎 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] オリエント急行 (スパーク) | 松元和一郎 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 松元和一郎 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 松元和一郎 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢) | 相川隆司 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校第3部A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アメリカン・サリュート (グールド (ラング)) | 相川隆司 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校第3部A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム)) | 相川隆司 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校第3部A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響組曲 より 3, 2, 5 (C.ウィリアムズ) | 相川隆司 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 御簾納照雄 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 御簾納照雄 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー) | 御簾納照雄 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 楽劇《ラインの黄金》 より アルベリッヒの祈り (ワーグナー) | 御簾納照雄 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校第1部 | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 御簾納照雄 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校第2部 | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 儀式のための音楽 (モリセイ) | 御簾納照雄 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校第2部 | [課] 千葉県第2部B(共通) : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための太神楽 (小山清茂) | 御簾納照雄 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 優秀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校第2部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校第1部 | [課] 千葉県B : 砂漠の夜明け (クレア・W・ジョンソン) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 林三千雄 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校第1部 | [自] 不明 | 不明 |