※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] エスカペイド (スパニョーラ)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] メグルモノ ~ジョン万エンケレセ~ (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 吹奏楽のための音詩「我ら鷲の如く空を舞う」 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (J.バーンズ))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] I will...〜ウインドアンサンブルのための〜 (清水大輔)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] コルシカ島の祈り (ネリベル)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[自] 不明
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (J.バーンズ))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV (レスピーギ (木村吉宏))
[自] 不明
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響的三章 (カーナウ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] カプリチオ・コンチェルタンテ (W.F.マクベス)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《アルチェステ》 より 序曲 (グルック)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 大西清文 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] エスカペイド (スパニョーラ) | 有友豊 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] メグルモノ ~ジョン万エンケレセ~ (樽屋雅徳) | ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 大西清文 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 大西清文 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 有友豊 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 吹奏楽のための音詩「我ら鷲の如く空を舞う」 (八木澤教司) | 有友豊 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 有友豊 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク) | 有友豊 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 有友豊 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (J.バーンズ)) | 有友豊 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 有友豊 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 有友豊 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] I will...〜ウインドアンサンブルのための〜 (清水大輔) | 有友豊 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] コルシカ島の祈り (ネリベル) | ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 一般A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守)) | 山橋史仁 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 山橋史仁 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 有友豊 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 有友豊 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (J.バーンズ)) | 有友豊 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より IV (レスピーギ (木村吉宏)) | 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 一般A | [自] 不明 | ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ) | 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット) | 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 春のよろこび (A.リード) | 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 不明・代表 |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 山橋史仁 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ) | 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 不明・代表 |
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 不明・代表 |
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 不明・代表 |
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 第2組曲 (A.リード) | 不明・代表 |
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響的三章 (カーナウ) | 不明・代表 |
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] カプリチオ・コンチェルタンテ (W.F.マクベス) | 不明・代表 |
1980年 (昭和55年) | 一般A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 高橋貞道 不明・代表 |
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《アルチェステ》 より 序曲 (グルック) | 高橋貞道 不明・代表 |
1978年 (昭和53年) | 一般A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 永田粋睦 不明・代表 |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 和田定範 不明・代表 |
1976年 (昭和51年) | 一般A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明・代表 |
1975年 (昭和50年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ) | 不明・代表 |