※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 未だ見ぬ景色へ続く道 (和田直也)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 「千と千尋の神隠し」ハイライト (久石譲 (鈴木英史))
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 河村里佐子 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (西川侑作)) | 西川侑作 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (鹿野草平)) | 西川侑作 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 未だ見ぬ景色へ続く道 (和田直也) | 西川侑作 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] たなばた (酒井格) | 川向志保 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 川向志保 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 大野山敬二 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 塚本律子 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 奥山貴之 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 奥山貴之 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 「千と千尋の神隠し」ハイライト (久石譲 (鈴木英史)) | 奥山貴之 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 奥山貴之 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 奥山貴之 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 奥山貴之 ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 奥山貴之 ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 佐々木直哉 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 不明 | 棄権 |