※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (中編成対応改作版) (八木澤教司)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] 三つのロンドンの小景 (キャンプハウス)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 小組曲 (バルトーク)
[自] 第3組曲 より I. II. III. (スピアーズ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[自] 第2組曲 より I. IV. (A.リード)
[自] 小組曲 より イントラーダ、スケルツォ、ジーグ (A.リード)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] シンフォニック・スケッチ (デル=ボルゴ)
[自] コラールとシェーカー・ダンス (ズデクリク)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] 交響曲第40番 より I. (モーツァルト)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] ハルニレの木 (広瀬勇人) | 服部夏鈴 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 槿の花 〜千利休の愛した女〜 (福島弘和) | 服部夏鈴 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 蒼き海と船乗り (広瀬勇人) | ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 永田瑛子 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 永田瑛子 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 永田瑛子 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 海鳴り (高橋ひろみ (真島俊夫)) | 永田瑛子 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 渡邊龍之介 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (中編成対応改作版) (八木澤教司) | 渡邊龍之介 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 陶山勝 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 大畑泰啓 ● 金賞 最優秀 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 広兼伸俊 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 広兼伸俊 ● 金賞・最優秀 |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 三つのロンドンの小景 (キャンプハウス) | 広兼伸俊 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 広兼伸俊 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 廣兼伸俊 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 勇敢な飛行 (スウェアリンジェン) | 松井友子 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 小組曲 (バルトーク) | 松井友子 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] セドナ (ライニキー) | 松井友子 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. II. III. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 広兼伸俊 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 第3組曲 より I. II. III. (スピアーズ) | 廣兼伸俊 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 野海鏡子 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] ジュビランス (スウェアリンジェン) | 平田順子 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 小組曲 (A.リード) | 米原範子 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 米原範子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 城市博明 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) | 城市博明 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 錦織美江 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 錦織美江 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 不滅の光 (スウェアリンジェン) | 錦織美江 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 大石律子 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 第2組曲 より I. IV. (A.リード) | 大石律子 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 小組曲 より イントラーダ、スケルツォ、ジーグ (A.リード) | 大石律子 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] ウェストポート序曲 (J.バーンズ) | 太田千代志 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 太田憲二 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 高橋三鈴 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 高橋三鈴 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] シンフォニック・スケッチ (デル=ボルゴ) | 陶山勝 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] クムバヤの顔 (ズデクリク) | 陶山勝 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] ラッシュモア (A.リード) | 陶山勝 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] コラールとシェーカー・ダンス (ズデクリク) | 陶山勝 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 広兼潔 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 広兼潔 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 広兼潔 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 交響曲第40番 より I. (モーツァルト) | 広兼潔 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 広兼潔 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 広兼潔 不明 |