※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 童夢 (松尾善雄)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 後長美帆 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 三代洋士 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 童夢 (松尾善雄) | 三代洋士 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ) | 松浦美紀 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 松本麻里 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 古川慎治 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 古川純子 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 古川純子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 古川純子 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 米塚祐子 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン) | 大黒史子 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 大黒史子 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 三島正己 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 鹿島朋子 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 鹿島朋子 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | 勝部美弥子 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《サニーランド》 (オリヴァドーティ) | 勝部美弥子 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 勝部美弥子 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] 不明 | 柳楽泰作 不明 |