※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] サイカス・レボルタ より (小編成版) (高橋宏樹)
[自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] ハヴ・ア・グッド・フライト! (三浦秀秋)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 15のハンガリー農民の歌 より 2, 5, 8, 11, 13, 14 (バルトーク)
[自] 小組曲 より I. III. IV. (A.リード)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 鈴木仁美 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ (樽屋雅徳) | 鈴木仁美 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] サイカス・レボルタ より (小編成版) (高橋宏樹) | 鈴木仁美 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] リベラ・アニマス (田村修平) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 哀歌〜「佐渡情話」の物語によるバラード (松下倫士) | 太田千代志 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 太田千代志 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] ハヴ・ア・グッド・フライト! (三浦秀秋) | 太田千代志 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] サイカス・レボルタ (高橋宏樹) | 太田千代志 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 希望へ続く道 (福島弘和) | 太田千代志 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より I.眠りの森の美女のパヴァーヌ III.パゴタの女王のレドロネット V.妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 蘆田美江子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 蘆田美江子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] キルケニー狂詩曲 (フラク) | 蘆田美江子 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] ロシアン・ダンス組曲 より 第1楽章・序曲 第2楽章・哀しい舞曲 第4章・トレパーク (フラク) | 蘆田美江子 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 蘆田美江子 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 蘆田美江子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | 萬波淳史 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 童夢 (松尾善雄) | 萬波淳史 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 萬波淳史 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | 萬波淳史 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ハンガリーの風景 より I. セークレルとの夕べ II. 熊踊り V. 豚飼いの踊り (バルトーク) | 萬波淳史 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 勝利の時に (スウェアリンジェン) | 萬波淳史 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 萬波淳史 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 15のハンガリー農民の歌 より 2, 5, 8, 11, 13, 14 (バルトーク) | 萬波淳史 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 倉敷洋子 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 小組曲 より I. III. IV. (A.リード) | 倉敷洋子 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 倉敷洋子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 語り継がれる栄光 (スウェアリンジェン) | 倉敷洋子 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] ひまわりの伝説 (J.バーンズ) | 倉敷洋子 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 倉敷洋子 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 竹下聡子 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 倉敷洋子 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 竹下聡子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 民謡を主題としたスコットランド風行進曲 (ドビュッシー) | 勝部ことみ 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 勝部ことみ 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 勝部ことみ 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 海鳴り (高橋ひろみ) | 勝部ことみ 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] アゴン (ネリベル) | 勝部ことみ 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 勝部ことみ 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 川崎薫 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 川崎薫 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 川崎薫 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 川崎薫 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 川崎薫 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク) | 川崎薫 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 川崎薫 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 木野下恭子 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 木野下恭子 不明 |