※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より 【小編成改作版】 (八木澤教司)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より 【小編成改作版】 (八木澤教司) | 下垣花梨 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 生田智和 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 遠藤夏美 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 岩成正敏 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 岩成正敏 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 安田正敏 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 高橋勇気 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 高橋勇気 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 安田正敏 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 安田正敏 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 黒山和美 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 黒山和美 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 内田祐司 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ) | 錦織美江 ● 銀賞 |