団体名: 大津シンフォニックバンド


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
職場・一般A

[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] サンタ・フェ物語 (グールド)

全国大会
金賞
指揮: 若林義人
関西大会
金賞・代表
指揮: 若林義人
滋賀県大会
金賞・代表
指揮: 若林義人
2023年 (令和5年)
職場・一般A
2021年 (令和3年)
職場・一般A
2019年 (令和元年)
職場・一般A
2018年 (平成30年)
職場・一般A
2017年 (平成29年)
職場・一般A

[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 黎明のエスキース (阿部勇一)

全国大会
金賞
指揮: 森島洋一
関西大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
シード・代表
指揮: 森島洋一
2016年 (平成28年)
職場・一般A
2015年 (平成27年)
職場・一般A

[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 復興 (保科洋)

全国大会
銀賞
指揮: 森島洋一
関西大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
2014年 (平成26年)
職場・一般A

[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 響応の譜 (鈴木英史)

関西大会
金賞
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
シード・代表
指揮: 森島洋一
2013年 (平成25年)
職場・一般A
2012年 (平成24年)
職場・一般A

[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 響瀬の鹿 (酒井格)

全国大会
金賞
指揮: 森島洋一
関西大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
2011年 (平成23年)
職場・一般A

[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] パッサカリアとトッカータ (福島弘和)

関西大会
金賞
指揮: 中嶋民男
滋賀県大会
金賞・代表
指揮: 中嶋民男
2010年 (平成22年)
職場・一般A

[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のためのバラードV (兼田敏)

全国大会
銅賞
指揮: 森島洋一
関西大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
シード・代表
指揮: 森島洋一
2009年 (平成21年)
職場・一般A

3年連続全国大会出場により不出場

2008年 (平成20年)
一般A

[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] 鳥のマントラ/萬歳楽 (鈴木英史)

全国大会
金賞
指揮: 森島洋一
関西大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
不明・代表
2007年 (平成19年)
一般A

[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] パンソリック・ラプソディ (高昌帥)

全国大会
金賞
指揮: 森島洋一
関西大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
2006年 (平成18年)
一般A
2005年 (平成17年)
一般A

3年連続全国大会出場により不出場

2004年 (平成16年)
一般A

[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史)

全国大会
金賞
指揮: 森島洋一
関西大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
2003年 (平成15年)
一般A

[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)

全国大会
銀賞
指揮: 森島洋一
関西大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
シード・代表
指揮: 森島洋一
2002年 (平成14年)
一般A
2001年 (平成13年)
一般A

3年連続全国大会出場により不出場

2000年 (平成12年)
一般A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

全国大会
金賞
指揮: 森島洋一
関西大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
シード・代表
指揮: 森島洋一
1999年 (平成11年)
一般A
1998年 (平成10年)
一般A
1997年 (平成9年)
一般A
1996年 (平成8年)
一般A
1995年 (平成7年)
一般A
1994年 (平成6年)
一般A
1993年 (平成5年)
一般A
1990年 (平成2年)
一般A
1989年 (平成元年)
一般A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

全国大会
金賞
指揮: 森島洋一
関西大会
金賞・代表
指揮: 森島洋一
滋賀県大会
不明・代表
1988年 (昭和63年)
一般A
1983年 (昭和58年)
一般A

[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ)

関西大会
金賞
指揮: 澤正徳
滋賀県大会
不明・代表
1982年 (昭和57年)
一般A

[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ザノニ (クレストン)

関西大会
金賞
指揮: 澤正徳
滋賀県大会
不明・代表
1981年 (昭和56年)
一般A
1980年 (昭和55年)
一般A

[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 祝典序曲 (クレストン)

関西大会
金賞
指揮: 澤正徳
滋賀県大会
不明・代表
指揮: 澤正徳
1979年 (昭和54年)
一般A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 大津シンフォニックバンド)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (19) 金賞 (15) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (0)
一般A108200
職場・一般A97110
支部 合計 (37) 金賞 (34) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
一般A2322100
職場・一般A1412200
合計 (39) 金賞 (14) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (25)
一般A2570018
職場・一般A147007
休み 合計 (3)
一般A2
職場・一般A1

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
職場・一般A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] サンタ・フェ物語 (グールド)

滋賀県大会

若林義人
金賞・代表

関西大会

若林義人
金賞・代表

全国大会

若林義人
金賞
2023年 (令和5年)
職場・一般A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)

滋賀県大会

大谷麻由美
金賞・代表

関西大会

大谷麻由美
銀賞
2022年 (令和4年)
職場・一般A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より 前奏曲とアズテックダンス (H.オーウェン・リード)

滋賀県大会

中嶋民男
金賞・代表

関西大会

中嶋民男
銀賞
2021年 (令和3年)
職場・一般A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)

滋賀県大会

中嶋民男
特別演奏

関西大会

中嶋民男
金賞
2019年 (令和元年)
職場・一般A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] ウインドオーケストラのためのナイトフォニー (高昌帥)

滋賀県大会

森島洋一
特別演奏

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
2018年 (平成30年)
職場・一般A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ドデカフォニック・ファンファーレ (酒井格)

滋賀県大会

森島洋一
シード・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
2017年 (平成29年)
職場・一般A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 黎明のエスキース (阿部勇一)

滋賀県大会

森島洋一
シード・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
2016年 (平成28年)
職場・一般A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《ヌーナ》 (阿部勇一)

滋賀県大会

森島洋一
金賞・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
2015年 (平成27年)
職場・一般A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 復興 (保科洋)

滋賀県大会

森島洋一
金賞・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
銀賞
2014年 (平成26年)
職場・一般A[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 響応の譜 (鈴木英史)

滋賀県大会

森島洋一
シード・代表

関西大会

森島洋一
金賞
2013年 (平成25年)
職場・一般A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より I. IV. (高昌帥)

滋賀県大会

森島洋一
シード・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
2012年 (平成24年)
職場・一般A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 響瀬の鹿 (酒井格)

滋賀県大会

森島洋一
金賞・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
2011年 (平成23年)
職場・一般A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] パッサカリアとトッカータ (福島弘和)

滋賀県大会

中嶋民男
金賞・代表

関西大会

中嶋民男
金賞
2010年 (平成22年)
職場・一般A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のためのバラードV (兼田敏)

滋賀県大会

森島洋一
シード・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
銅賞
2009年 (平成21年)
職場・一般A3年連続全国大会出場により不出場
2008年 (平成20年)
一般A[課] V : 火の断章 (井澗昌樹)
[自] 鳥のマントラ/萬歳楽 (鈴木英史)

滋賀県大会


不明・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
2007年 (平成19年)
一般A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] パンソリック・ラプソディ (高昌帥)

滋賀県大会

森島洋一
金賞・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
2006年 (平成18年)
一般A[課] V : 風の密度 (金井勇)
[自] ウインドオーケストラのためのディテュランボス (高昌帥)

滋賀県大会

森島洋一
シード・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
銀賞
2005年 (平成17年)
一般A3年連続全国大会出場により不出場
2004年 (平成16年)
一般A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史)

滋賀県大会

森島洋一
金賞・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
2003年 (平成15年)
一般A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)

滋賀県大会

森島洋一
シード・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
銀賞
2002年 (平成14年)
一般A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 大唐西域記 より 第1章「玄奘」 (阿部勇一)

滋賀県大会

森島洋一
シード・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
2001年 (平成13年)
一般A3年連続全国大会出場により不出場
2000年 (平成12年)
一般A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

滋賀県大会

森島洋一
シード・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
1999年 (平成11年)
一般A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫)

滋賀県大会

森島洋一
シード・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
1998年 (平成10年)
一般A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] シンフォニア・タプカーラ より 第3楽章 (伊福部昭 (羽毛田耕士))

滋賀県大会


不明・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
1997年 (平成9年)
一般A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン)

滋賀県大会

森島洋一
金賞
1996年 (平成8年)
一般A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)

滋賀県大会

森島洋一
金賞・代表

関西大会

森島洋一
金賞
1995年 (平成7年)
一般A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響曲 より 第4楽章 (矢代秋雄)

滋賀県大会


不明
1994年 (平成6年)
一般A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] イングレジーナ (デレ・チェーゼ)

滋賀県大会

森島洋一
金賞・代表

関西大会

森島洋一
金賞
1993年 (平成5年)
一般A[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

滋賀県大会

澤正徳
金賞・代表

関西大会

森島洋一
金賞
1992年 (平成4年)
一般A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)

滋賀県大会


不明・代表

関西大会

森島洋一
金賞
1991年 (平成3年)
一般A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)

滋賀県大会


不明・代表

関西大会

森島洋一
金賞
1990年 (平成2年)
一般A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)

滋賀県大会

澤正徳
不明・代表

関西大会

森島洋一
金賞
1989年 (平成元年)
一般A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

滋賀県大会


不明・代表

関西大会

森島洋一
金賞・代表

全国大会

森島洋一
金賞
1988年 (昭和63年)
一般A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)

滋賀県大会


不明・代表

関西大会

澤正徳
金賞
1985年 (昭和60年)
一般A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ)

滋賀県大会


不明・代表

関西大会

澤正徳
金賞
1983年 (昭和58年)
一般A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ)

滋賀県大会


不明・代表

関西大会

澤正徳
金賞
1982年 (昭和57年)
一般A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ザノニ (クレストン)

滋賀県大会


不明・代表

関西大会

澤正徳
金賞
1981年 (昭和56年)
一般A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より IV. 行進曲 (ヒンデミット)

滋賀県大会


不明・代表

関西大会

澤正徳
金賞
1980年 (昭和55年)
一般A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 祝典序曲 (クレストン)

滋賀県大会

澤正徳
不明・代表

関西大会

澤正徳
金賞
1979年 (昭和54年)
一般A[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)

滋賀県大会

澤正徳
金賞・代表

関西大会

澤正徳
銀賞