※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 吹奏楽のための戯曲 ~漆黒の精彩~ (内藤友樹)
[自] DaJa ~南部地方盆歌「ナニャドヤラ」による~ (下田和輝)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《キージェ中尉》 (プロコフィエフ (最上哲宏))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 行進曲《ブライトン・ビーチ》 (レイザム)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] スペクトラ (下田和輝) | 上村育子 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] イノセント・ジョイ (下田和輝) | 上村育子 不明 | 上村育子 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 吹奏楽のための戯曲 ~漆黒の精彩~ (内藤友樹) | 上村育子 ● 金賞・代表 | 上村育子 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] DaJa ~南部地方盆歌「ナニャドヤラ」による~ (下田和輝) | 上村育子 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和) | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 神々の運命 (ライニキー) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 佐々木将子 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《キージェ中尉》 (プロコフィエフ (最上哲宏)) | 最上哲宏 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 最上哲宏 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 最上哲宏 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 高田美幸 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 佐藤久美子 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 兼田清一 ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 兼田清一 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 野里晟元 ? | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク) | 野里晟元 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 野里晟元 ○ 参加 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 関野富子 ○ 参加 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 関野富子 ○ 参加 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 葛西和美 ○ 参加 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 葛西和美 ○ 参加 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 葛西和美 ● 3位 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 葛西和美 ● 3位 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学C | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 橋本喜代志 ○ 参加 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学C | [自] 行進曲《ブライトン・ビーチ》 (レイザム) | 橋本喜代志 ○ 参加 |