※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] アイルランド民謡変奏曲 (杉浦邦弘)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] アメリカン・シンフォニー映画「陽のあたる教室」より (ケイメン)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より III. (A.リード)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] ケルト民謡による組曲第2番《オキャロランの花束》 より I. IV. V. (オキャロラン (建部知弘)) | 久保紀子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 松坂成規 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 松坂成規 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 松坂成規 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 大浦謙一 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] アイルランド民謡変奏曲 (杉浦邦弘) | 大浦謙一 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 大浦謙一 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 大浦謙一 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] アメリカン・シンフォニー映画「陽のあたる教室」より (ケイメン) | 大浦謙一 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より III. (A.リード) | 大浦謙一 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 島田裕子 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] ルクス・エテルナ (デル=ボルゴ) | 久保紀子 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 近藤恵太郎 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学小編成 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 島田裕子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学小編成 | [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 島田裕子 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学小編成 | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 宇野雪江 ● 銀賞 |