※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] オーバード・ストリーム (グラステイル)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] イル・デ・パン〜瑠璃の海〜 (阿部勇一)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[自] フロム・ハートランド・トゥ・ヘヴン (チシャム)
[自] 自由な心よ空高く舞え (バレット)
[自] ゴールデン・ジュビリー (シェルトン)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 第1組曲 より III. (ホルスト)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 組曲《惑星》 より IV. (ホルスト)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] ダブリン・スケッチ (カーナウ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 柳原薫 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 河邊真美子 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] オーバード・ストリーム (グラステイル) | 河邊真美子 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 河邊真美子 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 河辺真美子 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 河辺真美子 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 河辺真美子 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 河辺真美子 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] イル・デ・パン〜瑠璃の海〜 (阿部勇一) | 河辺真美子 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | 河辺真美子 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 大浦謙一 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ヘリオスフィア (坂井貴祐) | 大浦謙一 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ムーン・ストーン (田中久美子) | 大浦謙一 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 大浦謙一 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 大浦謙一 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より テーマ、盆踊り、フィナーレ (小山清茂) | 大浦謙一 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 古代の川 (スウィーニー) | 瀬島弘美 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] フロム・ハートランド・トゥ・ヘヴン (チシャム) | 瀬島弘美 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 勇敢な飛行 (スウェアリンジェン) | 瀬島弘美 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 自由な心よ空高く舞え (バレット) | 林和宏 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | 林和宏 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ゴールデン・ジュビリー (シェルトン) | 高橋知文 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 吉田千恵 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 高橋知文 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 今井幸代 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 今井幸代 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー) | 今井幸代 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 今井幸代 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 第1組曲 より III. (ホルスト) | 酒井典子 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー) | 酒井典子 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 組曲《惑星》 より IV. (ホルスト) | 酒井典子 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 酒井典子 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 酒井典子 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 大島正尚 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 大島正尚 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] ダブリン・スケッチ (カーナウ) | 大島正尚 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学小編成 | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 大島正尚 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学小編成 | [自] フェスタ! (デル=ボルゴ) | 大島正尚 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学小編成 | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 大島正尚 ● 金賞 |