※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 池月 (IKEZUKI) ~海を渡った馬の伝承~ (宮川成治)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] スペイン狂詩曲 より マラゲーニャ,祭り (ラヴェル (石川暢夫))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] エイジ・オブ・アクエリアス (アッペルモント)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 虹の戦士 (フラク)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト (ポス))
[自] プレリュードとフーガ ト短調 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 子供の領分 (ドビュッシー)
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[課] 中学 (東海支部) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] 歌劇《アイーダ》 より 抜粋曲 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 昂揚の漣 (長生淳) | 杉川なおみ. ● 金賞・代表 | 杉川なおみ. ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 杉川なおみ ● 金賞・代表 | 杉川なおみ ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 池月 (IKEZUKI) ~海を渡った馬の伝承~ (宮川成治) | 新美貴子 ● 金賞・代表 | 新美貴子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] ヴェント・テレストレ (郷間幹男) | 新美貴子 ● 金賞・代表 | 新美貴子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 新美貴子 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 新美貴子 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 新美貴子 不明 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 大橋彩 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 大橋彩 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 大橋彩 ● 金賞・代表 | 大橋彩 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (石川暢夫)) | 石川暢夫 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (石川暢夫)) | 石川暢夫 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] スペイン狂詩曲 より マラゲーニャ,祭り (ラヴェル (石川暢夫)) | 石川暢夫 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 石川暢夫 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] エイジ・オブ・アクエリアス (アッペルモント) | 渡邊斉 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 渡邊斉 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 祝祭の印象 (ヴェスピ) | 渡邊斉 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 渡邊斉 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] たなばた (酒井格) | 天草千晶 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 早川正子 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 虹の戦士 (フラク) | 早川正子 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト (ポス)) | 松尾由里 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学小編成 | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 松尾由里 ● 銀賞 | |||
1965年 (昭和40年) | 中学中編成 | [自] プレリュードとフーガ ト短調 (J.S.バッハ) | 竹内宣義 ● 3位 | |||
1957年 (昭和32年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 子供の領分 (ドビュッシー) | 清水鉄夫 ○ 参加 | |||
1956年 (昭和31年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 伊藤得 ○ 参加 | |||
1955年 (昭和30年) | 中学A | [課] 中学 (東海支部) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) [自] 歌劇《アイーダ》 より 抜粋曲 (ヴェルディ) | 伊藤得 ○ 参加 | |||
1954年 (昭和29年) | 中学A | [課] 中学(東海支部) : 立派な青年 (大沼哲) [自] アメリカ少年軍歌集 (作曲者不明) | 高橋仁正 ○ 参加 |