※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] サウンド・オブ・ミュージック より セレクション (R.ロジャーズ (福田洋介))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] (石川県B部門) : さくらさくら ()
[自] アクラメーションズ (喝采) (ハックビー)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] セドナ (ライニキー)
[自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] サウンド・オブ・ミュージック より セレクション (R.ロジャーズ (福田洋介)) | 大宮来音歩 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 悠久の花 (和田直也) | 大浦萌 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ハルニレの木 (広瀬勇人) | 塚本万里子 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 塚本万里子 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 塚本万里子 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 塚本万里子 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [課] (石川県B部門) : さくらさくら () [自] アクラメーションズ (喝采) (ハックビー) | 小坂美保 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 時の流れ (スウェアリンジェン) | 小坂美保 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 小坂美保 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] アイルランド小組曲 (ピュッツ) | 小坂美保 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 小坂美保 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 小坂美保 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] セドナ (ライニキー) | 村野訓之 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 江崎久美 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より Ⅰ.冒険の旅 (R.W.スミス) | 永井静香 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン) | 永井静香 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 歓喜! (イーストモンド) | 永井静香 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 第5組曲 (A.リード) | 野村徹 ● 金賞・代表 | 野村徹 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 河辺裕之 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン) | 永井静香 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ (モレリ)) | 佐武あや乃 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 佐武あや乃 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 第5組曲 より I.ホーダウンII.サラバンドIV.ホラ (A.リード) | 石林剣児 ● 金賞・代表 | 石林剣児 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 石林剣児 ● 金賞・代表 | 石林剣児 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 石林剣児 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 石林剣児 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 石田幸枝 ● 銅賞 | 石林剣児 ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 石林剣児 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 石林剣児 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 石林剣児 ● 銀賞 |