※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] メトロポリス1927 (グレアム)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス (福島弘和))
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (ヴィンソン))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] 夕涼み (M.ゴードン)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ミュージック・アドヴェンチャー (清水大輔)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 初空に飛鳥の如く (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 管楽器のためのコンチェルタンテ (ハックビー)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 雄大なる眺め (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 片上聡美 最優秀賞 | |||
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 中山結貴 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 中山結貴 ● 銀賞・ | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 片上聡美 優秀賞・ | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] イースト・コーストの風景 (ヘス) | ● 銅賞 ● 金賞・代表 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 優秀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] メトロポリス1927 (グレアム) | ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 優良賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス (福島弘和)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (ヴィンソン)) | 優良賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 大角律 ● 金賞・代表 | 大角律 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 夕涼み (M.ゴードン) | 優良賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 優良賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | 優秀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ミュージック・アドヴェンチャー (清水大輔) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] コレオグラフィー (シェルドン) | 最優秀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 森由行 優良賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 森木由美子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 初空に飛鳥の如く (福島弘和) | 森木由美子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 森木由美子 優良賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | 森木由美子 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット) | 森木由美子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博) | 森木由美子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 溝手真理子 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 溝手真理子 最優秀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 溝手真理子 最優秀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 山田雅美 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 管楽器のためのコンチェルタンテ (ハックビー) | 岡智彦 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 雄大なる眺め (スウェアリンジェン) | 岡智彦 ● 銅賞 |